CX・TSUTAYA700店「店舗改革」を加速/鎌浦慎一郎社長に聞く(1面)
連載【この人・この仕事】埼玉県立与野高校 司書・長沼祥子氏(1面)
トーハン川上社長/持続可能な出版流通へ3方針(2面)
文教堂GHD/減収減益の中間決算(3面)
日経BP/BS&Co.と販売コミットモデル取引開始へ(3面)
ダイヤモンド社/「情報メディア白書」を発売(3面)
アート・サプライが破産へ(3面)
連載【社長室】課題は政府支援後の動き/「最後のチャンス」「孫のため」(2面)
連載【風信】響き続けるもの/講談社取締役第二事業本部本部長・清田則子(2面)
「書店活性化共同提言」で報告会/講談社・野間社長、読売新聞グループ本社・山口社長が所見(3面)
三井住友銀行/子どもの学び・体験を支援・4000冊をTRCと選書(3面)
二見書房/タイ語でBL作品配信(3面)
CCC/カンボジアに初出店(3面)
トーハン/「HONYAL」最新ニュース配信(3面)
永岡書店/「マンガでわかる!超はじめての株式投資」異例の5カ月連続重版(3面)
JLOX+システム開発支援公募/VIPOが公開(3面)
【人事】丸善ジュンク堂書店/明屋書店/医学書院(3面)
絵童話の制作エピソードを紹介/阿部結×しおたにまみこ×みやこしあきこイベント(4面)
美鶴堂/松坂屋名古屋店でイベント(4面)
フレーベル館ものがたり新人賞/大賞は庭野氏の作品(4面)
岩波書店/「カラー版本ができるまで」X〝バズり〟で22年ぶり増補版(4面)
講談社/外国客向けにマナー広告(4面)
双葉社/「小説推理」8月号で休刊(4面)
連載【深掘り!韓国漫画の世界】飯田一史、宣政佑、イ・ヒョンソク:「韓国コンテンツは国策で成功」論の虚妄(4面)
「大人にも刺激を与えられる作品を」/絵本作家・たなかひかる氏に聞く(5面)
朝日新聞社/マンガ大賞はりんたろう氏の作品・手塚治虫文化賞受賞作決まる(5面)
角川文化振興財団/迢空賞「三本のやもぼふし」、蛇笏賞「高天」(朔出版)(5面)
松本清張賞/住田祐氏の「白鷺立つ」に(5面)
連載【地方・小通信】(5面)
連載【週間ジャンル別ベストセラー】(6面)
ウェッジ「ほんのひととき」/旅の本フェアをPASSAGEで(7面)
VIPO/「マンガ・アニメの法務」セミナー(7面)
連載【出版・販売データ 出版科学研究所調査】3月期(7面)
連載【JPO共有書店マスタ】4月期:登録数1万0366店(7面)
連載【出店ファイル】3月期(7面)
連載【本屋?いやいや、やりたい屋。】再会のお手伝い/東京・丸善丸の内本店児童書担当・児童書レーベル「らいおんbooks」・兼森理恵(7面)
「岡山文庫」創刊60年余/郷土史シリーズ336巻刊行(8面)
IBBY/「アンデルセン賞」候補者発表(8面)
連載【本を手渡す人】かけてもらった言葉たち/東京・ハリ書房店主:ハリー(8面)
連載【いまいちど、本屋へようこそ】「ひな型」改訂課題の把握を/田口幹人(8面)
連載【海外レーダー】子どもの読解力過去最低に/改善に向け様々な取組み〈アメリカ〉(8面)