-
最新号のご案内
【最新号案内:2025年8月21日号】サンマーク出版、なぜ「出版塾」を立上げたか/ビジョナリー著者 養成講座・黒川社長に意図を聞く
■「新文化」最新号の1面特集は、【サンマーク出版、なぜ「出版塾」を立上げたか/ビジョナリー著者 養成講座・黒川社長に意図を聞く】 サンマーク出版が出版塾「ビジョナリー著者 養成講座」を立ち上げて、第1期受講生の募集を始め […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年8月7日号】日販・TRC、「TOSHOP」実証実験開始/和歌山・愛知・石川の3図書館で
■「新文化」最新号の1面特集は、【日販・TRC、「TOSHOP」実証実験開始/和歌山・愛知・石川の3図書館で】 日本出版販売と図書館流通センター(TRC)が、公共図書館で本や文具・雑貨などを販売するプロジェクト「TOSH […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年7月31日号】「地元だからできる」図書館取引/諏訪郡市書店組合6市町村でプロジェクト「諏訪モデル」取組み
■「新文化」最新号の1面特集は、【「地元だからできる」図書館取引/諏訪郡市書店組合6市町村でプロジェクト「諏訪モデル」取組み】 長野県の諏訪郡市書店組合は2018年から、公共図書館に対して地元書店からの資料購入を促すプロ […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年7月24日号】「事業承継」を円滑に進めるために/寄稿:文化産業信用組合営業企画推進部門役員付部長、中小企業診断士・安田和博氏
■「新文化」最新号の1面特集は、【「事業承継」を円滑に進めるために/寄稿:文化産業信用組合営業企画推進部門役員付部長、中小企業診断士・安田和博氏】 出版界が抱える課題のひとつに事業承継がある。後継者不在、経営問題など、様 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年7月17日号】書店員が〝The・新刊書店〟を開業するまで/寄稿:本屋 亜笠不文律・アガサジューン氏
■「新文化」最新号の1面特集は、【書店員が〝The・新刊書店〟を開業するまで/寄稿:本屋 亜笠不文律・アガサジューン氏】 本屋 亜笠不文律は今年3月、大阪・阿倍野区で開業した。17年にわたり書店チェーンで勤めてきたアガサ […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年7月10日号】DNP、2035年の製造・流通とは/10年後見据え「未来の出版流通プラットフォーム」構築
■「新文化」最新号の1面特集は、【DNP、2035年の製造・流通とは/10年後見据え「未来の出版流通プラットフォーム」構築】 大日本印刷(DNP)は4月、「未来の出版流通プラットフォーム」の構築に乗り出した。本や読者を取 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年7月3日号】 図書館と書店「共生」のあり方/寄稿:ぎふメディアコスモス元総合プロデューサー・吉成信夫氏
■「新文化」最新号の1面特集は、【図書館と書店「共生」のあり方/寄稿:ぎふメディアコスモス元総合プロデューサー・吉成信夫氏】 岐阜市立図書館を核とする複合文化施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」。2015年に開館後 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年6月26日号】 「書店活性化プラン」をどう読んだか/有隣堂・松信社長に聞く
■「新文化」最新号の1面特集は、【「書店活性化プラン」をどう読んだか/有隣堂・松信社長に聞く】 経済産業省をはじめとした中央省庁が6月10日、「書店活性化プラン」(以下、プラン)を発表した。無書店自治体が約28%にまで増 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年6月19日号】 つくば市、中高生向けに「読書推進企画」/五十嵐市長〝本への熱い想い〟語る
■「新文化」最新号の1面特集は、【つくば市、中高生向けに「読書推進企画」/五十嵐市長〝本への熱い想い〟語る】 茨城・つくば市が5月、中高生を対象にして、第1回「つくば本推しコンテスト」を開始した。中高生が選んだ本のキャッ […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年6月12日号】薬局の「本のタッチポイント」づくり/書店併設「ページ薬局」(大阪・豊中市)の取組
■「新文化」最新号の1面特集は、【薬局の「本のタッチポイント」づくり/書店併設「ページ薬局」(大阪・豊中市)の取組】 ㈲フレンドが運営する書店併設型薬局「ページ薬局」(大阪・豊中市)が6月1日に開業5周年を迎え、それに合 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年6月5日号】出版社のSNS活用、「利用規約」に留意を/寄稿:ライツ法律特許事務所弁護士・丸田憲和氏
■「新文化」最新号の1面特集は、【出版社のSNS活用、「利用規約」に留意を/Xが「生成AI学習」許諾を明示/寄稿:ライツ法律特許事務所弁護士・丸田憲和氏】 SNSで連載された作品を書籍として出版したり、広告媒体として利用 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年5月29日号】メディアドゥ、新中期経営計画の狙い/苅田副社長CFO
■「新文化」最新号の1面特集は、【メディアドゥ、新中期経営計画の狙い/苅田副社長CFO】 2025年2月期連結決算(24.3.1~25.2.28、本紙4月17日号で既報)で、3期ぶりに増収増益となったメディアドゥ。一方で […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年5月22日号】KADOKAWA・小学館・集英社、「縦読みマンガ」への取組み
■「新文化」最新号の1面特集は、【KADOKAWA・小学館・集英社、「縦読みマンガ」への取組み】 「ピッコマ」「LINEマンガ」の韓国産縦読みマンガの台頭から、大手出版社でもその動きが目立ってきた。KADOKAWAは20 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年5月15日号】トーハンCVS流通引き継ぎへの想い/ローソン、ファミマ計2万店段階的移管/トーハン・田仲副社長に聞く
■「新文化」最新号の1面特集は、【トーハンCVS流通引き継ぎへの想い/ローソン、ファミマ計2万店段階的移管/トーハン・田仲副社長に聞く】 トーハンがローソン、ファミリーマートの流通を手がけ始めた。日本出版販売のコンビニ流 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年5月1日号】CX、TSUTAYA700店「店舗改革」を加速/鎌浦慎一郎社長に聞く
■「新文化」最新号の1面特集は、【CX、TSUTAYA700店「店舗改革」を加速/鎌浦慎一郎社長に聞く】 コロナ禍の巣ごもり需要から一転、推し活やインバウンド需要を背景にIPを軸とした物販や体験の提供が活況を呈するなど、 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年4月24日号】「ノンフィクション」冬の時代/寄稿:作家から見た現状・細田昌志氏
■「新文化」最新号の1面特集は、【「ノンフィクション」冬の時代/寄稿:作家から見た現状・細田昌志氏】 ノンフィクション本の苦境が続く。雑誌不況の影響を受け、著者は発表の場を失っている。作家の細田昌志氏は、ノンフィクション […]