-
最新号のご案内
【最新号案内:2025年1月23日号】Gakken、既刊1000点規模で値上げ/10~20%アップ目指す
■「新文化」最新号の1面特集は、【Gakken、既刊1000点規模で値上げ/10~20%アップ目指す】 Gakkenが既刊の大規模な値上げに乗り出した。1000点を検討対象とし、昨年12月から学参書において新価格での出荷 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年1月16日号】出版DX化で「適時製造・送品」へ/KADOKAWA、製造・物流工場を初公開
■「新文化」最新号の1面特集は、【本の魅力を深掘りする/丸善ジュンク堂書店・西川仁社長 新春インタビュー】 KADOKAWAはさきごろ、本の製造から書店出荷までを手がける埼玉・所沢市の「BEC(Big ECosystem […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年1月9日号】本の魅力を深掘りする/丸善ジュンク堂書店・西川仁社長 新春インタビュー
■「新文化」最新号の1面特集は、【本の魅力を深掘りする/丸善ジュンク堂書店・西川仁社長 新春インタビュー】 丸善ジュンク堂書店の店頭売上げが堅調に推移して存在感を増している。昨年4月、西川仁氏(58)が新社長に就いてから […] -
最新号のご案内
【最新号案内:12月19日号】2024年出版界10大ニュース
■「新文化」最新号の1面特集は、【2024年出版界10大ニュース】 本紙「新文化」が2024年の10大ニュースを選出。要約とともに紹介します。 ■最終面特集は、【2024年業界主要ニュース】 毎月月末に掲載する「今月の主 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:12月12日号】韓国の出版・書店事情/書店数2500店、ネット書店が売上60%占める
■「新文化」最新号の1面特集は、【韓国の出版・書店事情/書店数2500店、ネット書店が売上60%占める】 韓国は書店保護や版権輸出支援など、出版文化を守る政策を数多く実施している。近年では独立書店が急激に増えて話題になり […] -
最新号のご案内
【最新号案内:12月5日号】円滑な「事業承継」実践対処法/寄稿:青山財産ネットワークス・平野雄太氏
■「新文化」最新号の1面特集は、【円滑な「事業承継」実践対処法/寄稿:青山財産ネットワークス・平野雄太氏】 事業承継問題に直面する企業は書店だけでなく、出版社、印刷・製本会社など多くある。近年は後継者不在によりM&Aを実 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:11月28日号】海外に挑むトゥーヴァージンズG/グループ4社の事業戦略
■「新文化」最新号の1面特集は、【海外に挑むトゥーヴァージンズG/グループ4社の事業戦略】 本を起点にした「グッズ販売」「オンラインくじ」など、様々な事業を手がけるトゥーヴァージンズグループが、海外事業を積極的に進めて販 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:11月21日号】右肩上がりの仏書店業界/在日フランス大使館書籍・討論会部門責任者:ドゥペール氏講演
■「新文化」最新号の1面特集は、【右肩上がりの仏書店業界/在日フランス大使館書籍・討論会部門責任者:ドゥペール氏講演】 フランスでは今なお書店の開業が相次ぎ、5年間で574軒の書店が新たに誕生している。「文化パス」や「反 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:11月14日号】変容するデジタル・パブリッシング/オープンカンファレンス「ホンカンファ」の企画意図/寄稿:HON.jp理事長・鷹野凌氏
■「新文化」最新号の1面特集は、【変容するデジタル・パブリッシング/オープンカンファレンス「ホンカンファ」の企画意図/寄稿:HON.jp理事長・鷹野凌氏】 国内外のデジタル出版や著作権に関する専門家・鷹野凌氏が理事長を務 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:11月7日号】出版流通を支える共同配送とは/トーハン川上社長「失えば未来の読者なくす」
■「新文化」最新号の1面特集は、【出版流通を支える共同配送とは/トーハン川上社長「失えば未来の読者なくす」】 「出版流通の最大の特徴は共同配送で、これを失えば未来の読者をなくし、出版文化は大きく後退する」--トーハンの川 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:10月31日号】出版社は図書館蔵書「欠本調査」を/出版アドバイザー、日比谷図書文化館元図書部門長・菊池壮一氏が提言
■「新文化」最新号の1面特集は、【出版社は図書館蔵書「欠本調査」を/出版アドバイザー、日比谷図書文化館元図書部門長・菊池壮一氏が提言】 千代田区立千代田図書館と出版アドバイザー・菊池壮一氏(日比谷図書文化館元図書部門長) […] -
最新号のご案内
【最新号案内:10月24日号】トランスビュー「本の産直市」で書店送客/中小出版社/店頭で自社本販促
■「新文化」最新号の1面特集は、【トランスビュー「本の産直市」で書店送客/中小出版社/店頭で自社本販促/20~50%割引販売も】 トランスビューが取り組む取引代行業は2013年の開始以来、書店の目利きによる仕入れと、直接 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:10月17日号】書店と図書館が連携できること/対談・大垣守弘氏(書店新風会会長)✕谷一文子氏(図書館流通センター社長)
■「新文化」最新号の1面特集は、【書店と図書館が連携できること/対談大垣守弘氏(書店新風会会長)×谷一文子氏(図書館流通センター社長)】 「本好きの読者を増やすために、書店と図書館が連携してできることはなにか」---10 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:10月10日号】書店マージン50%の販売施策で/瀬尾まいこ氏新刊「そんなときは書店にどうぞ。」で
■「新文化」最新号の1面特集は、【書店マージン50%の販売施策で/瀬尾まいこ氏新刊「そんなときは書店にどうぞ。」で】 水鈴社はこのほど、12月20日に発売予定の瀬尾まいこ『そんなときは書店にどうぞ。』(本体1600円)に […] -
最新号のご案内
【最新号案内:10月3日号】雑誌販売への熱い想い2書店の取組み/TENDO八文字屋、ブックエース
■「新文化」最新号の1面特集は、【雑誌販売への熱い想い2書店の取組み/TENDO八文字屋、ブックエース】 雑誌不況の深刻さは増すばかりだが、書店の重要商材であることに変わりはない。独自の専用什器で厚みのある品揃えを実現す […] -
最新号のご案内
【最新号案内:9月26日号】書店店長になって分かったこと/主婦の友社元社長・矢﨑謙三氏に聞く
■「新文化」最新号の1面特集は、【書店店長になって分かったこと/主婦の友社元社長・矢﨑謙三氏に聞く】 主婦の友社、C-パブリッシングサービス、主婦の友図書で代表取締役社長を歴任した矢﨑謙三氏(51)が、7月から父・三夫社 […]