-
会と催し関連の話題
全国トーハン会代表者会議、トップ4氏が未来の道筋示す
4月22日、トーハンは「全国トーハン会代表者総会」を行い、総勢272人が出席した。川上浩明社長は2年目となる中期経営計画「BEYOND」が計画を上回る業績で推移していると報告。新規コンビニ2社の流通を引き継ぎ、「大切なイ […] -
会と催し関連の話題
角川歴彦氏が「人質司法」テーマに講演、5月31日に専大で
KADOKAWA元会長の角川歴彦氏が特別講演「人質司法をなくすために」に登壇する。同氏による基調講演、弁護士を交えたパネルディスカッションなどを行う。自由人権協会が主催。 角川氏は2022年9月に東京五輪のスポンサー選定 […] -
会と催し関連の話題
「2024年日経特約店会」、総勢約300人が出席
日経BP、日経BPマーケティングは4月15日、東京・千代田区の日経ホールで日経特約店会と春季企画説明会を開催。日経BPの井口哲也社長CEOが2024年度(24.1.1~同12.31)の書籍、文庫、新書、ムックの売上げが前 […] -
会と催し関連の話題
東京版権説明会が11月5・6日に開催、東京ドームシティのプリズムホールで
出版文化産業振興財団は11月5・6日、第6回東京版権説明会「TOKYO RIGHTS MEETING 2025」を実施する。本取組みは海外出版関係者に向けた版権の商談会。今回からメディアドゥが特別協賛。「BOOK MEE […] -
会と催し関連の話題
取協、第2回出版社向け説明会「出版配送の現況と課題」 5月26日開催
日本出版取次協会は5月26日午後4時から同5時まで、東京・千代田区の出版クラブビルとオンラインで、第2回出版社向け説明会「出版配送の現況と課題〜今、起きていること〜」を開催する。 昨年7月23日開催の第1回説明会の内容か […] -
会と催し関連の話題
太田出版「太田エロティック・マンガ賞」、4月16日から募集開始
同賞はエロティシズムをベースに独創的、刺激的、官能的なオリジナル作品を顕彰するもの。2000年からスタートしている。今年は4月16日から6月22日まで、pixivコンテストでプロ・アマを問わず、応募作品を受け付ける。「エ […] -
会と催し関連の話題
「BOOK MEETS NEXT」企画説明会、4月30日に
東京・千代田区の出版クラブビルおよびオンラインで午後4時から。2025年度の概要説明のほか、新施策の紹介などを行う。申込みはこちらから。4月25日まで受け付けている。 秋の読書推進月間「BOOK MEETS NEXT」は […] -
会と催し関連の話題
東洋経済新報社、創立130周年フェアが好調
4月から書店で順次展開している創立130周年フェアが、順調な滑り出しをみせている。283書店から約2万冊の注文が寄せられ、同社の周年フェアとしては過去最高の注文数になる見込みだ。企業での採用が多いビジネス書の選書や、書店 […] -
会と催し関連の話題
出版社15社の「時代文庫」フェア、紀伊國屋書店札幌本店で
紀伊國屋書店札幌本店が4月26日から6月26日まで、「和を堪能する 時代文庫祭り 渾身の300選」フェアを行う。出版社15社が計300点・1500冊を出品。歴史、剣豪、食、人情の4テーマに分けて、各社営業担当者が書くPO […] -
会と催し関連の話題
ブックファーストと八重洲ブックセンター、初のコラボ企画
「BOOK TRAIN 中央線~本を探してスタンプラリー」と題し、4月14日から5月11日まで、両社の中央線沿線7店舗でスタンプラリーを開催する。対象商品はKADOKAWAが刊行する書籍で、スタンプの数によりプレゼントを […] -
会と催し関連の話題
講談社・読売新聞、両社長が議連総会で「書店活性化へ向けた共同提言」について報告へ
講談社の野間省伸社長と読売新聞グループ本社の山口寿一社長は4月24日、活字⽂化議員連盟および学校図書館議員連盟の合同総会で、両社による「書店活性化へ向けた共同提言」について報告する。会場は東京・千代田区の参議院議員会館講 […] -
会と催し関連の話題
「10代がえらぶ海外文学大賞」始動、クラウドファンディングをスタート
翻訳家や書店・図書館関係者の有志により初開催される。青少年読書推進機構が主催。翻訳家の三辺律子氏の声掛けで開始した。本賞は2024年に日本で刊行された「10代を主人公とする海外文学」を対象とする。誰でも参加できる「第1次 […] -
会と催し関連の話題
講談社、読者から寄せられた〝煩悩札〟4323枚の法要を実施
講談社は2024年の年末年始に催した「煩悩ブックフェア」で、全国55書店に実際に鳴らせる「煩悩の鐘」、読者が1年でやり残したことを書く「煩悩札」とそれを納める箱を提供。想定を超える参加者を獲得し、全国から4323枚の煩悩 […] -
会と催し関連の話題
出版労連、第42回「出版技術講座」の受講生を募集
出版労連の出版技術講座運営委員会は5月14日から6月25日まで、第42回「出版技術講座」を開催する。出版界の新人・若手から経験者の学び直しを対象とした講座で「企画の立て方」「本の制作」「著作権」「装丁・デザイン」「校正」 […] -
会と催し関連の話題
「マンガ大賞2025」、売野機子「ありす、宇宙までも」(小学館)に
3月27日、ノミネート10作品のなかから、売野機子「ありす、宇宙までも」(小学館)が選ばれた。小学館刊行の作品受賞は、とよ田みのる「これ描いて死ね」以来、2年ぶり。 発表当日、都内で授賞式を行った。前年で「君と宇宙を歩く […] -
会と催し関連の話題
東京版権説明会、4月10日に出展社向け事前説明会
海外の出版関係者を招いた商談会「東京版権説明会」が今年も11月に行われる。主催の出版文化産業振興財団は4月10日、メディアドゥ本社(東京・千代田区)およびオンラインで、出展社向け事前説明会を実施する。申込みはこちらから。 […]