-
会と催し関連の話題
都立中央図書館、開館50周年記念公開講座を開催
12月10日午後2時から、東京・港区の同図書館4階多目的ホールで、開館50周年記念公開講座「図書館の旅 過去・現在・未来への探求」を開催する。文筆家・ジャーナリストの猪谷千香氏を講師に迎え、全国各地の図書館の状況などを踏 […] -
会と催し関連の話題
第10回「教養文庫コラボフェア」、展開店舗500店目指す
筑摩書房、中央公論新社、KADOKAWA、河出書房新社、平凡社の5社が、来年1月下旬から開始する第10回「教養文庫コラボフェア」(旧「チチカカコヘ」)の展開書店を募っている。 同フェアは、各社の編集長が本気で推す教養文庫 […] -
会と催し関連の話題
トーハン・コンサルティング、オンラインセミナー「出版流通のしくみ」開催へ
11月17日午後2時、Zoomによるオンラインセミナー「これだけはおさえておきたい!出版流通のしくみ〈ベーシック〉」を開催する。出版社勤務者および就職・転職予定者などを対象に、出版業界と流通の基礎をレクチャーする。講師は […] -
会と催し関連の話題
出版・メディア関係者向け「台湾マンガ交流会」、10月17・18日に
台湾クリエイティブ・コンテンツ・エイジェンシー(TAICCA)が東京・千代田区の出版クラブで「TAIWAN COMIC CITY 2023 漫画交流会」を開催する。これは未邦訳の台湾マンガ37作品を紹介するもの。当日はT […] -
会と催し関連の話題
JPIC「補助金セミナー」、参加者を募集
出版文化産業振興財団(JPIC)は10月13日午後4時から、東京・千代田区の文化産業信用組合で、中小企業庁が公募する「事業再構築補助金」などの補助金の概要や事例についてセミナーを開く。当日は出版業界の中小企業診断士が集ま […] -
会と催し関連の話題
ニコニコカドカワ祭り2023、「AI書店員」「アバター書店員」を有隣堂で展開
KADOKAWAは現在開催中の「ニコニコカドカワ祭り2023」で、「AI書店員」「アバター書店員」を有隣堂の店舗で展開していく。「アバター書店員」は、実際の有隣堂の社員がアバターになって接客するもの。来店者はリアル店舗に […] -
会と催し関連の話題
JPIC・日本図書館協会・文科省が10月3日に「書店・図書館等関係者における対話の場」
著者・出版社・書店と図書館の共存共栄を目指し、オンラインで対話の場を設ける。その第1回を10月3日午後2時から実施する。 久美堂の井之上健浩社長、高島書房の髙島瑞雄社長、大阪府立中央図書館の吉本馨館⾧、作家の今村翔吾氏、 […] -
会と催し関連の話題
トーハン、第12回「台湾國際動漫節」の出展企業を募集
台湾・台北市で開催されるマンガやアニメなどの博覧会、第12回「台北國際動漫節」(来年2月1日〜同5日)における日本からの出展企業を募っている。 主催団体の1社であるトーハングループの台湾東販とともに、オールジャパンコンテ […] -
会と催し関連の話題
本の学校2023ブレストミーティング、10・29開催へ
本の学校は10月29日、東京・千代田区の専修大学神田キャンパスで「本の学校2023ブレストミーティング〜本の価値、読書の魅⼒〜」を開催する。講座内容は次の通り。 ▽分科会1「本のある場所の価値」=①「テーマのある書店 他 […] -
会と催し関連の話題
書店新風会、山形の地方総会に137人参集
9月21日、山形・蔵王温泉にあるホテル樹林で山形総会を行い、会員書店ほか出版社、取次会社の代表など137人が参集。地方総会は4年ぶり。八文字屋が幹事店を務め、全社挙げて参加者を出迎えた。八文字屋の本店とTENDO八文字屋 […] -
会と催し関連の話題
国立国会図書館、デジタル化資料送信サービスに係る説明会を開催
10月13日午後2時、出版者・著作者を対象に「デジタル化資料送信サービスに係る説明会」をMicrosoft Teamsでオンライン開催する。 国立国会図書館のデジタル化の概況、デジタル化資料送信サービスの概要と利用状況の […] -
会と催し関連の話題
JUCC、第32回「実務者のための著作権講座」開催へ
日本ユニ著作権センター(JUCC)は10月12、19、26日の3日間、Zoomによるオンラインで第32回「実務者のための著作権講座」(全3講座)を開催する。講義内容は次の通り。 10月12日=「令和5年改正『新裁定制度』 […] -
会と催し関連の話題
出版健保「健康フェスティバル2023」、10・1に開催へ
出版健康保険組合は10月1日午前10時から、さいたまスーパーアリーナコミュニティアリーナ(さいたま市・中央区)で「健康フェスティバル2023」を催す。健康づくりを身近に感じる場にするとともに、競技型イベントを用意し、組合 […] -
会と催し関連の話題
紀伊國屋書店、「おすすめ台湾本」ブックフェアを全国30店舗超で
紀伊國屋書店は全国30店舗以上で順次、同社スタッフや台湾文化部(文化省)などが選んだ台湾関連本を展開するフェアを実施していく。推薦コメントとともに50点を紹介する小冊子「おすすめ台湾本」を制作し、無料配布中。小冊子のデー […] -
会と催し関連の話題
トーハン、オンラインで「クレーム応対の基本」連続セミナー開催へ
10月17日、11月14日の両日午後2時から、Zoomによるオンラインで「クレーム応対の基本」連続セミナーを行う。講師は、㈱ビコーズのコミュニケーション・マナー・インストラクター・松尾友子氏と佐藤久美子氏。 講義内容は、 […] -
会と催し関連の話題
大塚商会、日販テクシード「CONTEO」の販売代理店に
日販テクシードは9月6日、クラウド型出版社システム「CONTEO(コンテオ)」の取扱いを大塚商会で開始すると発表した。 大塚商会はこれまで、出版業向け販売管理システム「Quick出版」を提供。同システムに未搭載だった「電 […]