-
会と催し関連の話題
トーハン・コンサルティング、欠勤・休職テーマに「労務トラブル対策」セミナー
6月26日午後1時からオンラインで、トーハン書店大学「労務トラブル対策〈お悩み一問一答編〉① 欠勤・休職」を開催する。講師は、税理士・社会保険労務士・中小企業診断士の秋山留美氏。書店の管理者や出版社の労務担当者などを対象 […] -
会と催し関連の話題
都立多摩図書館、天文学者・渡部潤一氏の講演会を開催
6月28日午後4時から、東京・国分寺市の同図書館2階セミナールームで、天文学者・渡部潤一氏の講演会「ほうき星・流れ星を追いかけて―雑誌が開く宇宙のとびら」を開催する。東京マガジンバンクの関連イベントで、当日は科学誌などの […] -
会と催し関連の話題
出版梓会、「版元ドットコムが目指すもの」をテーマにオープンセミナー
出版梓会は5月22日午後4時から、東京・千代田区の文化産業信用組合本店およびオンラインでオープンセミナーを実施する。テーマは「版元ドットコムが目指すもの」。同会会員社以外でも参加できる。版元ドットコムの沢辺均代表理事(ポ […] -
会と催し関連の話題
図書館サポートフォーム、第25回「LFS賞」および閉会を発表
5月7日、図書館サポートフォーム(LFS)は第25回「LFS賞」の受賞者を、バゼル山本登紀子氏(元・ハワイ大学マノア校図書館)、益田宏明氏(「行政文書管理」編集者)、山田伸枝氏(元・ネパール国立図書館アドバイザー)に決定 […] -
会と催し関連の話題
第64回「全出版人大会」、長寿者24人、永年勤続者253人を表彰
5月7日、東京・千代田区のホテルニューオータニで開催。長寿者24人、永年勤続者253人を表彰した。有斐閣の江草貞治社長(写真)が大会委員長を務め、政治学者の宇野重規氏が講演した。江草大会委員長は、「全出版人が同じ方向を向 […] -
会と催し関連の話題
「上野の森親子ブックフェスタ」、約4150万円の過去最高売上げに
2日間の売上げは約4150万円(前年比25%増)と過去最高額になった。来場者は約3万4000人で、昨年の2万8500人を大きく上回った。出展社は80社(昨年は65社)。約5万5000冊を陳列して好調な売行きとなった。 -
会と催し関連の話題
「上野の森親子ブックフェスタ」、最大規模で開催
5月4・5日、東京・台東区にある上野恩賜公園の噴水広場で行われ、親子連れなど多く客で賑わった。今年は過去最大規模となる80社が出品して、10%オフの特別価格で本や雑貨などを販売した。快晴に恵まれた初日には開場を待つ客が約 […] -
会と催し関連の話題
BOOK MEETS NEXT 2025の「秋の読書推進月間」、10月25日~11月23日に
出版文化産業振興財団(JPIC)が事務局を務める「BOOK MEETS NEXT 2025」が年間を通じて催される。5月4・5日に「上野の森親子ブックフェスタ」、夏に「被爆・終戦80年ブックフェア」を行う。「秋の読書推進 […] -
会と催し関連の話題
全国トーハン会代表者会議、トップ4氏が未来の道筋示す
4月22日、トーハンは「全国トーハン会代表者総会」を行い、総勢272人が出席した。川上浩明社長は2年目となる中期経営計画「BEYOND」が計画を上回る業績で推移していると報告。新規コンビニ2社の流通を引き継ぎ、「大切なイ […] -
会と催し関連の話題
角川歴彦氏が「人質司法」テーマに講演、5月31日に専大で
KADOKAWA元会長の角川歴彦氏が特別講演「人質司法をなくすために」に登壇する。同氏による基調講演、弁護士を交えたパネルディスカッションなどを行う。自由人権協会が主催。 角川氏は2022年9月に東京五輪のスポンサー選定 […] -
会と催し関連の話題
「2024年日経特約店会」、総勢約300人が出席
日経BP、日経BPマーケティングは4月15日、東京・千代田区の日経ホールで日経特約店会と春季企画説明会を開催。日経BPの井口哲也社長CEOが2024年度(24.1.1~同12.31)の書籍、文庫、新書、ムックの売上げが前 […] -
会と催し関連の話題
東京版権説明会が11月5・6日に開催、東京ドームシティのプリズムホールで
出版文化産業振興財団は11月5・6日、第6回東京版権説明会「TOKYO RIGHTS MEETING 2025」を実施する。本取組みは海外出版関係者に向けた版権の商談会。今回からメディアドゥが特別協賛。「BOOK MEE […] -
会と催し関連の話題
取協、第2回出版社向け説明会「出版配送の現況と課題」 5月26日開催
日本出版取次協会は5月26日午後4時から同5時まで、東京・千代田区の出版クラブビルとオンラインで、第2回出版社向け説明会「出版配送の現況と課題〜今、起きていること〜」を開催する。 昨年7月23日開催の第1回説明会の内容か […] -
会と催し関連の話題
太田出版「太田エロティック・マンガ賞」、4月16日から募集開始
同賞はエロティシズムをベースに独創的、刺激的、官能的なオリジナル作品を顕彰するもの。2000年からスタートしている。今年は4月16日から6月22日まで、pixivコンテストでプロ・アマを問わず、応募作品を受け付ける。「エ […] -
会と催し関連の話題
「BOOK MEETS NEXT」企画説明会、4月30日に
東京・千代田区の出版クラブビルおよびオンラインで午後4時から。2025年度の概要説明のほか、新施策の紹介などを行う。申込みはこちらから。4月25日まで受け付けている。 秋の読書推進月間「BOOK MEETS NEXT」は […] -
会と催し関連の話題
東洋経済新報社、創立130周年フェアが好調
4月から書店で順次展開している創立130周年フェアが、順調な滑り出しをみせている。283書店から約2万冊の注文が寄せられ、同社の周年フェアとしては過去最高の注文数になる見込みだ。企業での採用が多いビジネス書の選書や、書店 […]