【本紙ヘッドライン】2025年7月3日号

図書館と書店「共生」のあり方/寄稿:ぎふメディアコスモス元総合プロデューサー・吉成信夫(1面)
連載【この人・この仕事】高橋書店書籍事業部一般書第一係長・外岩戸春香氏(1面)

JPO総会/年間会費・1口12万円に増額(2面)
雑協/顧問に講談社の木所隆介氏(2面)
紀伊國屋書店/京王書籍販売を完全子会社化(2面)
富士山MS/顧客情報の一部漏洩(2面)
日販/「SAGA本恋プロジェクト事業」を受託(2面)
千葉均氏が参院選出馬(2面)
「有隣堂しか知らない世界」/開設5周年で生配信(2面)
連載【社長室】数億円の経済効果は副産物/有隣堂が「ゆうせか」で得たものは(2面)

ビルボードジャパン/「本の複合チャート」9月リリース・「JAPAN BOOK HOT100」(3面)
講談社/「講談社(北京)文化有限公司」操業20周年(3面)
文芸社/竜樹諒「天使の遺言」・書店注文殺到で重版(3面)
マルサン書店/沼津市にコラボ出店(3面)
三洋堂書店/よもぎ店に24時間ギャラリー設置(3面)
【人事】八重洲ブックセンター/徳間書店/筑摩書房/NHK出版/トーハン/ポプラ社(3面)

オーディオブックの機能を追加/アマゾン(4面)
静山社/デザイナーデュオ「ミナリマ」が来日(4面)
百万年書房ほか/代官山で向坂くじら展・「アイムホーム」刊行企画(4面)
note/会員数1000万人を突破(4面)
連載【著者見参 わたしの1冊】数字を読み、経営を変える!/「IT経営参謀が教える 攻めの財務」(マネジメント社)(4面)
連載【深掘り!韓国漫画の世界】飯田一史、宣政佑、イ・ヒョンソク:日本のマンガをめざす韓国の作家たち(4面)

東洋経済新報社/「食品の裏側」シリーズ増売へ(5面)
日本文学振興会/両賞の受賞者心境語る「大宅賞」「松本賞」(5面)
日本歴史学会/日本歴史学会賞は殷捷氏の論文(5面)
【人事】集英社(6月24日付)(5面)

連載【週間ジャンル別ベストセラー】(6面)

光文社/伊吹有喜氏と書店員がお茶会(7面)
JPIC/筑附小・白坂氏が講座(7面)
文・活振興法20周年フォーラム開催/大正大図書館
連載【出版・販売データ 出版科学研究所調査】5月期(7面)
連載【JPO共有書店マスタ】6月期:登録数1万0290店(7面)
連載【出店ファイル】5月期(7面)
連載【本屋?いやいや、やりたい屋。】視線の先に広がる未来/東京・丸善丸の内本店児童書担当・児童書レーベル「らいおんbooks」・兼森理恵(7面)

〝昭和ノスタルジック〟で誘客/下町・亀有の老舗「栄眞堂書店」(東京・葛飾区)(8面)
連載【本を手渡す人】本屋でケーキのテイクアウト/静岡・マルサン書店常務執行役員外商部・店売部統括部長:杉山孝(8面)
連載【いまいちど、本屋へようこそ】活性化プランのポイント/田口幹人(8面)
連載【海外レーダー】〝自然の案内人〟の新刊に注目/既刊にも話題書多数〈イギリス〉(8面)