DNP/2035年の製造・流通とは・10年後見据え「未来の出版流通プラットフォーム」構築(1面)
連載【この人・この仕事】ルビ財団代表理事・伊藤豊氏(1面)
1冊の本が授業のあり方変える/新評論「答えのない教室パート2」(2面)
秀和システムが破産/負債約50億円(2面)
紀伊國屋書店/米学術情報出版販売会社の販売総代理店に(2面)
朝日新聞出版/吉田修一「国宝(上下)」(朝日文庫)・映画人気で100万部を突破(2面)
紀伊國屋書店で生徒選書本フェア(2面)
電通G/世界の広告費成長率予測・約143億円(2面)
連載【風信】シンプルな超難問/丸善ジュンク堂書店顧問・福嶋聡(2面)
連載【社長室】真剣に悩み考える生徒/授業「答えのない教室」に思う(2面)
日販店舗運営省力化ソリューション/「ほんたす」書店問合せ急増(3面)
RXJapan/第17回「コンテンツ東京」開催(3面)
クロスメディア・パブリッシング/「積読ホルダー」が人気(3面)
光文社/創業80周年企画・10月から「著者による出前授業」(3面)
増田書店北口店(東京・国立市)/「デジテールストア導入」(3面)
コミックスにしおり型RFID装着/竹書房・双葉社(3面)
出版OB会/代表幹事に後藤氏、役員決まる(3面)
広島ご当地ブックカバー30書店で配布/トーハン、文庫購入者に(3面)
【人事】主婦と生活社/芳文社/TAC/主婦の友社/日本出版貿易/明屋書店(3面)
「ダガー賞」翻訳部門に「ババガヤの夜」日本作品が初受賞/河出書房新社の小説・文庫は21万部重版(4面)
早川文庫/創立80周年で記念企画(4面)
日販セグモ/東京で「文具女子博」4万8000人が来場(4面)
JPIC/商談会・文庫フェス(4面)
連載【地方・小通信】(4面)
連載【トヨザキ社長の書評家的日乗】憑依感が怖い・豊﨑由美(4面)
3出版社が仕掛ける〝夏の陣〟/集英社・KADOKAWA・新潮社(5面)
新潮文芸振興会ほか/全受賞者が一堂に集う・三島・山本・川端賞贈呈式(5面)
西日本出版社/「超麺通団」シリーズ15万部(5面)
ビーグリー/上半期総合1位は講談社の作品(5面)
SCRAP/書店で謎解きキャンペーン」(5面)
連載【週間ジャンル別ベストセラー】(6面)
読書の時間/吉成氏×飯田氏対談・紀伊國屋書店新宿本店で(7面)
トランスビュー/「本の産直市」7月25日〜27日・神奈川・長谷川書店で(7面)
連載【月間ジャンル別ベストマガジン】6月調査・上(7面)
春秋社/「フォルモサ南方奇譚」刊行でイベント(7面)
「無人の古本屋」開業の理由/「BOOKS青いカバラボ」(東京・荒川区)店主・小国貴司氏(8面)
「汝、星のごとく」(講談社)/紀伊國屋書店グループ特性帯仕様・文庫版発売(8面)
連載【本を手渡す人】三省堂書店神田神保町店のこと/東京・三省堂書店神保町本店・開店準備室室長・岡田健太郎(8面)
連載【海外レーダー】アートの指南本に注目・英国内15社が入札参加〈イギリス〉(8面)