【本紙ヘッドライン】2025年9月4日号

〝キッズパーク〟常設で相乗効果/明文堂書店TSUTAYAレイクタウン(埼玉・越谷市)導入実績(1面)
連載【この人・この仕事】NHK出版マーケティング局SP部・今村奏太氏(1面)

集英社/新社長に林秀明氏(2面)
光文社/6期ぶり黒字決算に(2面)
「グローバルコネクト」サービス開始/DNP、アマゾン内に「外濠書店」立上げ(2面)
連載【風信】ワインと私/朗月堂代表取締役社長・須藤玲子(2面)
【訃報】櫃田文也氏(ひつだ・ふみや=学研ホールディングス元取締役)(2面)

大垣書店G決算/売上高154億4000万円0.2%増(3面)
平惣/小松島市(徳島)と包括連携協定(3面)
千代田図書館/図書館蔵書欠本調査などで意見交換・「出版業界コア・サミット」(3面)
第1回「本推しコンテスト」表彰式/つくば市と地元4書店などが連携(3面)
紀伊國屋書店/フィリピンに5店舗目(3面)
JPIC/読書アドバイザー講座開講式(3面)

東京おもちゃショー2025/4日間で7万2600人来場(4面)
東洋経済新報社/「もうけの仕組み」4万5000部に(4面)
第28回「日本自費出版文化賞」大賞は該当作なし(4面)
未来屋書店/1位は「どろぼうジャンボリ」・第9回「未来屋えほん大賞」(4面)
丸善ジュンク堂書店/ノミネート50作品決まる・書店員が選ぶノンフィクション大賞(4面)
第79回「読書週間」の標語決まる/読進協(4面)

アフリカのマンガ産業を取り巻く環境は?/第9回「アフリカ開発会議」シンポジウム(5面)
学事出版/「学校図書館を活用した〜読書ワーク」(5面)
中央公論新社/中央公論文芸賞「熟柿」・谷崎賞「熊はどこにいるの」(5面)
太田出版/「二人の蔦屋」に反響(5面)
勉誠社/妖怪本を年代順に紹介・「妖怪ガイドブック600」(5面)
連載【あの国この国 世界の出版・書店・読書振興策】新連載(1)イギリス「NLT・プレミアリーグが提携 サッカー通じて子どもの読書推進」(5面)
連載【センター通信PLUS】(5面)

連載【週間ジャンル別ベストセラー】(6面)

電流協セミナー/YouTube多チャンネル化で登録者300万人に(7面)
「絵探し絵本」の展示会開催へ/国際子ども図書館(7面)
連載【出版・販売データ 出版科学研究所調査】7月期(7面)
連載【JPO共有書店マスタ】8月期:登録数1万0250店(7面)
連載【出店ファイル】7月期(7面)
連載【本屋?いやいや、やりたい屋。】時を超えたライバル/東京・丸善丸の内本店児童書担当・児童書レーベル「らいおんbooks」・兼森理恵(7面)

「地域あってこその本屋」/老舗「一守書店」(岩手・一戸町)3代目店主・一守大潤氏(8面)
キルタイムC/「ブリーゼコミックス」売れ筋に(8面)
連載【本を手渡す人】生徒が選書する「ブックフェア」/静岡・マルサン書店常務執行役員外装部・店売部統括部長・杉山孝(8面)
連載【いまいちど、本屋へようこそ】日書連「要望書」への所見/田口幹人(8面)
連載【海外レーダー】公共図書館への補助金が凍結・出版各社に波紋広がる〈アメリカ〉(8面)