【本紙ヘッドライン】2025年10月2日号

絵本・日本プロジェクト/絵本専門士の役割:髙橋小織会長と絵本専門士3氏に聞く(1面)

JPO「BooksPRO」開発状況報告/書評情報掲載など3機能(2面)
デジタル教科書/「正式教科書」に位置づけ(2面)
東北トーハン会/新会長に玉山達徳氏(2面)
至文堂とWAVE出版合併へ(2面)
CCC/創立40周年で特設サイト開設「AI増田宗昭」公開(2面)
連載【風信】健康保険好きの私/大修館書店代表取締役社長・鈴木一行(2面)
連載【社長室】世界に広がるIP創出計画/KADOKAWAに1126人が応募(2面)

精文館書店/3年ぶり黒字決算・売上高172億8600万円・0.3%減(3面)
ブックダム/実売1冊10%の報奨金(3面)
潮出版社/「人生、山あり〝時々〟谷あり」・書店注文増加(3面)
「紀伊國屋書店府中店」店名変更リニューアルオープン(3面)
大垣書店/期間限定でブック&カフェ・松屋銀座100周年で(3面)
絵本・日本プロジェクト/絵本専門士の役割:髙橋小織会長と絵本専門士3氏に聞く〈1面から続く〉(3面)
【人事】KADOKAWA(3面)

東京ゲームショウ2025/過去最多の1136社が出展(4面)
ワン・パブリッシング/「一汁三菜おぼん献立」・11万部まで伸長(4面)
暮しの手帖社/「表紙画ポストカードブック」発売(4面)
KADOKAWA/山田風太郎賞・6作品が候補に(4面)
連載【著者見参 わたしの1冊】解明されていない成長痛 体と心を診る/「子どもの「成長痛」解消マニュアル』(合同出版)(4面)
連載【あの国この国 世界の出版・書店・読書振興策】新連載(2)イタリア「学校図書館利用率UPプロジェクト・市民が書店で選書し学校に寄贈」(4面)

【広告企画】出版社イチ推し 今秋、注目の新企画特集(5面)

連載【週間ジャンル別ベストセラー】(6面)

早川書房「ハヤカワまつり」/三谷幸喜さん、山崎怜奈さん、A・クリスティー作品を語る(7面)
NET21/クリスマス児童書商談会(7面)
連載【出版・販売データ 出版科学研究所調査】8月期(7面)
連載【JPO共有書店マスタ】9月期:登録数1万0209店(7面)
連載【出店ファイル】8月期(7面)
連載【本屋?いやいや、やりたい屋。】濃縮夏旅/東京・丸善丸の内本店児童書担当・児童書レーベル「らいおんbooks」・兼森理恵(7面)

20周年の節目に移転再出版/「ブックギャラリーポポタム」(東京・杉並区)店主・大林えり子氏(8面)
光文社/BLコミックス・6万部で好調(8面)
載【本を手渡す人】スタートラインは遠い/静岡・マルサン書店常務執行役員外装部・店売部統括部長・杉山孝(8面)
連載【いまいちど、本屋へようこそ】本郷西小学校の工夫/田口幹人(8面)
連載【海外レーダー】識字率が2年間で2.2%低下・テクノロジーによる解決に期待(8面)