紀伊國屋書店/傘下の啓文堂書店〝改革〟へ(1面)
連載【この人・この仕事】集文社社長・早川裕氏(1面)
秀和システム新社/事業領域拡大・再スタート(2面)
丸善ジュンク堂書店/星野書店とイベント事業で共同経営(2面)
朝日新聞出版/「国宝」200万部突破(2面)
フランクフルトBF/来場者23万8000人活況(2面)
書協/第43回「謝恩価格本フェア」・売上金額過去最高3650万円(2面)
大田丸・第2回「BUN-1グランプリ」/受賞作は「一次元の挿し木」(2面)
新星出版社/「美しく正しい字が書ける ペン字練習帳」初のミリオンセラーに(2面)
【訃報】鈴木喜重氏(すずき・よししげ=ときわ書房代表取締役会長)(2面)
連載【風信】出版好きの私/大修館書店代表取締役社長・鈴木一行(2面)
アスコム・ふたば書房/「シニア向けコーナー」展開へ(3面)
ブクログ/「ブクログ・ブック」販売数1000冊突破(3面)
「オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー」国内版と海外版発売/佐田野氏&高木氏が創業・「S&T 合同会社」(3面)
12月4日に「出版女性人の会交流会」・10周年迎える(3面)
第1回「SNS押し本大賞」授賞式/読者投票・7部門で大賞作(3面)
伊野尾書店/「本の産直市」開催(3面)
MOCHI/「Sharelot」5000点突破(3面)
【人事】大空出版/一迅社/金剛出版(3面)
アマゾンジャパン/オーディブル作品数90万点超に(4面)
note/「編集部賞」19作決まる・応募総数6万9800点超に(4面)
連載【著者見参 わたしの1冊】苦難の半生 人に尽くす心得を伝える/「愛されるおもてなし」(あさ出版)(4面)
日本ABC協会/PR広告を作成・活動の周知へ(4面)
書肆侃侃房/砂崎柊氏の作品が笹井宏之賞に(4面)
連載【トヨザキ社長の書評家的日乗】篠田節子の盗用疑惑騒動・豊﨑由美(4面)
東京組合豊島支部他/漫画家・安彦良和氏が講演(5面)
新潮文芸振興会/小林賞・新潮D賞贈呈式・佐藤理事長受賞者を讃える(5面)
東京創元社/ミステリ・SF短編賞は各2点・鮎川哲也賞は該当作なし(5面)
日本文学振興会/宮本輝氏らを選出・第73回「菊池寛賞」(5面)
新潮社/「成瀬」シリーズ・第3弾で完結(5面)
連載【地方・小通信】(5面)
連載【注目!この本】「石徹白 品店物語」婦人之友社(5面)
連載【週間ジャンル別ベストセラー】(6面)
文化堂書店/おはなし会が第200回(7面)
光文文化財団/「日本ミステリー文学大賞」決まる(7面)
連載【出版・販売データ 出版科学研究所調査】9月期(7面)
連載【JPO共有書店マスタ】10月期:登録数1万0167店(7面)
連載【出店ファイル】9月期(7面)
連載【本屋?いやいや、やりたい屋。】コンコースにあふれるキラメキ/東京・丸善丸の内本店児童書担当・児童書レーベル「らいおんbooks」・兼森理恵(7面)
幅広い体験が原動力・メルケル回想禄/編集者の仕事:KADOKAWA 郡司珠子氏
勉強社/「大竹壮一文庫文庫解体新書Ⅱ」を刊行(8面)
連載【本を手渡す人】読む場所から、世界が広がるb初手/東京・三省堂書店神保町本店・店売部統括部長・杉山孝(8面)
連載【海外レーダー】ブックフェアを・テクノロジーによる解決に期待(8面)

