-
ニュースフラッシュ
富山・立山町が「町の本屋さん開業者」募集
富山・中新川郡の立山町では、町内で書店を開業する個人・事業者を募集している。立山町には書店がなく、住民から寄せられた「本屋がほしい」との要望を受けて公募を開始した。 出店の際には、入居店舗の改修または備品などを購入する費 […] -
ニュースフラッシュ
彩図社と鉄人社、合同文庫フェア開催へ
彩図社と鉄人社は8月末から10月に開催する「好奇心を刺激する 大人の文庫フェア」の参加書店を募っている。 フェアでは、「大人」を主要テーマに雑学、教養、紀行、ビジネス、事件簿、メディア論と計6分野を設定。各分野ごとに6点 […] -
ニュースフラッシュ
VIPO、日本書籍の海外での出版・流通に向けた翻訳助成事業を公募中
映像産業振興機構(VIPO)が、文化庁「令和4年度日本書籍翻訳・普及事業」の一環として、海外における日本の書籍の出版・流通に向けた翻訳助成事業を公募している。 助成金額は、(1)企画書の翻訳・作成が1作品あたり上限10万 […] -
ニュースフラッシュ
【訃報】田中隆次氏(たなか・たかつぐ=田中書店代表取締役社長)
7月11日、死去した。75歳。 通夜は7月12日午後6時から、告別式は翌13日午前11時から、宮崎県宮崎市錦町6-11の宮崎メモリードホール(電話0985-26-4949)で営まれる。喪主は妻のあき子さん。 -
ニュースフラッシュ
「BOOK EXPO」、3年ぶり11月開催へ
「BOOK EXPO」が、3年ぶりに開催される。今年は11月2日、大阪・北区のグランフロント大阪で、「BOOK EXPO 2022 秋の陣 ~今こそ集まれ!書店人」として実施する。 実行委員会では現在、出展する出版社を募 […] -
ニュースフラッシュ
【人事】IPGネットワーク、新体制を発表
インプレスホールディングスとの吸収分割により、7月1日付でグループ各社に共通するビジネス・プラットフォームの構築・運営に特化した会社に再編、商号を「IPGネットワーク」に変更した。また、同日付で新役員体制を次の通りとした […] -
ニュースフラッシュ
【人事】ブックスキヨスク、新取締役に三木智史氏
6月28日開催の定時株主総会で、取締役(非常勤)に三木智史氏、監査役(同)に磯部博氏が新任した。 小山昇取締役、國貞隆史監査役は退任した。 -
ニュースフラッシュ
【人事】カルチュア・エンタテインメント、新取締役に2氏
さきごろ開催した定時株主総会ならびに取締役会で、取締役に萩野勝行氏、内沢信介氏が新任した。 -
ニュースフラッシュ
【人事】KADOKAWA、村川忍氏が取締役に
6月24日に臨時取締役会を行い、7月1日付で村川忍氏が取締役に就いた。 髙山康明と渡辺彰両常勤監査役、菊地麻緒子社外監査役は退任した。 -
ニュースフラッシュ
Impress Professional Worksが「IPGネットワーク」に社名変更
インプレスホールディングスとの吸収分割により、7月1日付でグループ各社に共通するビジネス・プラットフォームの構築・運営に特化した会社に再編、商号を「IPGネットワーク」に変更した。 -
ニュースフラッシュ
河出書房新社、140周年に向け新雑誌創刊へ 書店マージン30%企画も
7月7日、東京・千代田区の出版クラブビルとオンラインで「企画説明会2022」を開催。今年の目玉企画をアピールした。 26年に迎える創業140周年に向けたカウントダウン企画として9月27日、全16号の季刊誌「スピン/spi […] -
ニュースフラッシュ
大垣書店(京都)、8月17日に方針説明会
8月17日午後5時、京都・中京区のホテルオークラ京都で、来期方針説明会と納涼会を行う。 同社は1942年7月16日に創業、今週末に80周年を迎える。 当日は軽装での出席を呼びかけている。 -
ニュースフラッシュ
日本出版販売、「王子まつり」中止に
今年も夏の恒例イベント、「王子まつり」を中止する。 都内の新型コロナウイルス感染者が急増していることを鑑みて、3年連続で見送ることを決めた。 -
ニュースフラッシュ
安倍元首相の著書、関連本に注文殺到
ワックと文藝春秋に書店からの問合せ、電話注文が相次いでいる。ワックは安倍氏の著書、「安倍晋三 時代に挑む!」、百田尚樹氏との共著「日本よ、咲き誇れ」(WAC BUNKO)、阿比留瑠比「安倍晋三が日本を取り戻した」(同)の […] -
ニュースフラッシュ
SBクリエイティブ、「GAコミック」単行本化へ
今夏、ウェブコミックレーベル「GAコミック」の作品を単行本化、書店での販売を開始する。 単行本化するのは7月13日配本の『カンスト村のご隠居デーモンさん(1)と『転生担当女神が100人いたのでチートスキル100個貰えた( […] -
本屋の新井です
第76回 ストリップ劇場でサイン会
道後温泉にあるストリップ劇場は昼間、うどん屋として営業しているらしい。温泉客は宿で食事を摂って夜の街へ繰り出すから、営業開始時間が遅いのだ。それまでの間、別の業態で場所を活用することは経営を助けるし、地元の人や観光客に […]