-
ニュースフラッシュ
八重洲BCの山﨑厚男社長、「(本店は)2028年度、必ず帰ってきます」
八重洲ブックセンターが3月31日午後8時過ぎに閉店して、44年間にわたる歴史に一端幕を閉じた。最終日の当日は夕刻から来店者が押し寄せ、レジを待つ客の列は一時、70~80メートルもわたった。6時半ごろから入場規制を強いられ […] -
ニュースフラッシュ
「山下雅夫さんを語る会」、5月12日に
2月17日に急逝した山下雅夫氏(平河出版社)を偲ぶ「同氏を語る(送る)会」が5月12日午後7時から、東京・千代田区の出版クラブビルで執り行われる。 発起人は元東海大学出版部の諸星安紀氏。会費は1万円。事前の申込みは不要。 […] -
ニュースフラッシュ
【移転】ごま書房新社
3月31日、次の住所に移転した。 〒167-0051 東京都杉並区荻窪4-32-3 AKオギクボビル201 電話・ファックス番号は従来通り。 -
ニュースフラッシュ
トーハン、ファイヤーサイドの全株式を取得
3月31日、ファイヤーサイド(長野)の全株式を取得したと発表した。 同社は、薪ストーブの輸入販売とアウトドア用品の企画開発販売を手がける。2014年から焚火に関するアウトドア用品の取扱いを開始し、地域のものづくり職人との […] -
ニュースフラッシュ
【人事・機構改革】日本出版販売
4月1日付で、①人事部にキャリアセンターを新設する、②流通改革推進部にパートナーズ営業課を置く、③関西支社に阪神支店を新設する、④CSV部に第一営業チーム、第二営業チームを新設する、⑤ネット営業部にネット総合推進課、EC […] -
ニュースフラッシュ
【人事・機構改革】トーハン
4月1日付で、①営業本部と商品本部と複合事業本部を廃止し、経営管理本部、取次事業本部、情報・物流イノベーション事業本部、海外事業本部、コンテンツ事業本部、書店事業本部、不動産事業本部、関連事業本部を新設する、②総務人事部 […] -
ニュースフラッシュ
丸善CHIホールディングス、減益の決算に
このほど、2023年1月期(22.2.1~23.1.31)連結決算を発表した。売上高は1627億9900万円(前年同期は1743億5500万円。「収益認識に関する会計基準」などの適用で、前年同期比はなし)。利益面では、営 […] -
ニュースフラッシュ
大日本図書、2025年度使用の中学教科書の制作を断念
このほど行われた文部科学省の「教科用図書検定調査審議会」の結果を受けて決定した。 同省の教科書検定規則では、不正行為があった教科・科目は、次回の教科書検定で教科書会社が申請しても内容を問わず不合格にすると規定されている。 […] -
ニュースフラッシュ
【人事】KADOKAWA、新執行役員に渡辺啓之氏
3月30日開催の株主総会ならびに取締役会で、新役員・執行役員体制を決定した。 取締役では、松原眞樹取締役が退任する。執行役員では渡辺啓之氏が出版事業グループ担当執行役員に新任した。 -
ニュースフラッシュ
【人事】CCC、増田宗昭氏が会長に 新社長には高橋誉則氏が就任
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は4月1日付で、代表取締役社長兼CEOの増田宗昭氏が代表取締役会長兼CEOに、代表取締役副社長兼COOの高橋誉則氏が代表取締役社長兼COOに就くトップ人事を決定した。 高橋氏は […] -
ニュースフラッシュ
紀伊國屋書店ららぽーと横浜店「私たちの萩尾望都フェア」が会期延長
独自企画「世代をつなぐ表現者 私たちの萩尾望都フェア」の好評を受け、会期延長を決定。4月10日まで実施する。小学館から萩尾望都氏の新刊『ポーの一族 青のパンドラ①』他1点が2月9日に発売されたことを受け、同日に開始。11 […] -
本紙ヘッドライン
2023年3月30日号
汲めども尽きない本の魅力/作家・北方謙三氏インタビュー(1面) WBC優勝で関連本急伸/予選通過後から来店客増える(2面) 日販/コーポレートサイト刷新(2面) 北方謙三氏、長濱治氏がイベント/「老犬2匹は、十字路で奴と […] -
ニュースフラッシュ
PUBFUN「ネクパブPODアワード2023」、決まる
インプレスグループのPUBFUNはこのほど、アマゾンのプリント・オン・デマンド(POD)を活用した個人向け出版販売支援サービス「ネクパブ・オーサーズプレス」の利用者を対象とする同アワード(協賛=NetGalley〈メディ […] -
ニュースフラッシュ
トーハン、「ミリオンぶっく2023」展開中
ロングセラー絵本の増売企画「ミリオンぶっく2023」を全国851書店で展開している。同企画は、累計100万部以上発行された絵本の販売を支援するもの。対象銘柄は、絵本ジャンルのPOS売上げの10.2%(2022年、同社調べ […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第54回 お待ちしてます
筑波大学附属小学校に続き、2月13日には東京学芸大学附属世田谷中学校で読書推進プログラム「読書の時間」のモニター授業を開催した。今回は本の要約サイトを運営するフライヤーの協力を受け、読書について考える座学とワークショップ […] -
最新号のご案内
【本紙3月30日号】汲めども尽きない本の魅力/作家・北方謙三氏インタビュー
■「新文化」最新号の1面特集は、【汲めども尽きない本の魅力/作家・北方謙三氏インタビュー】 作家・北方謙三氏が写真家・長濱治氏とともに、書店でのトークイベント&写真展「老犬2匹は、十字路で奴と出会う」(主催=カルチュア・ […]