-
いまいちど、本屋へようこそ
第35回 NPO「読書の時間」設立
今ある本との出合いの場を未来に繋いでいくためにできることはないかと考え、議論してきた仲間とともに「NPO法人読書の時間」の設立総会を5月27日に開催した。今後はこの法人を通じて、読書推進の具体的な施策を提案していきたい […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第34回 産地直送上野の森
5月3日から5日にかけて「上野の森 親子ブックフェスタ2022」が開催された。3年ぶりに上野公園で行われると聞き、初日に会場へ足を運んだ。天候にも恵まれ、家族連れを中心に多くのお客様が、出店している出版社のブースで熱心 […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第33回 出版業界全体で
われわれ未来読書研究所の活動でもっとも大切な柱は、学校における読書推進活動だ。 これまで、学校の現場で具体的にどのような活動が行われているかをヒアリングしてきた。そこから「生活のなかに本のある人を育てる」という視点を […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第32回 町を出て18年
身が引き締まるお手紙をいただいた。差出人の住所に見覚えがあったからである。 標高1000メートル級の奥羽山脈に囲まれた特別豪雪地帯・岩手県西和賀町。そう、僕が生まれ育った町だ。その町に一軒だけあった本屋が僕の実家であ […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第31回 指定管理者と納入業者
地方自治法の一部が改正され、公の施設の管理に関し、新たに「指定管理者制度」が創設されたのが2003年9月。それまでの管理委託制度では、地方自治体が公の施設の管理を委託できるのは、一部の公共的団体などに限定されていた。だ […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第30回 まだ11年もう11年
昨年は、東日本大震災から10年という節目の年であり、様々な媒体で特集が組まれ、岩手・宮城の書店の皆さんにお話をうかがう機会をたくさんいただいた。 もっとも多くの方が話されていたのが、年々進む人口減少。とくに購買意欲の […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第29回 プロポーザルへの挑み方
前回、公共図書館への図書納入に関して、プロポーザル入札制度の導入と「税の域内還流化」から脱する流れについて書いた。その反響が大きかったので、ここであらためてプロポーザル入札制度に対応するために、書店として検討すべきこと […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第28回 プロポーザルの明暗
書店経営の柱の一つに、公共図書館への図書の納入がある。入札制度による過度な価格競争の末の値引きや、装備作業の無償提供が前提となっているなかで、資本力の小さな書店は何とか踏ん張ってやってきた。 入札制度については、価格 […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第27回 書店vs.図書館への所見
最近、SNSで「図書館は書店業界の敵ではないか」というテーマが議論されているのを見かけた。図書館と書店業界で、折に触れて巻き起こる議論と言えるかもしれない。 いつも思うのだが、図書館が無料で本を貸し出すから、書店の売 […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第26回 お寺と本
岩手・盛岡市の名須川町にある専立寺で、毎週金曜の夜に本を販売する「夜行書店」が開かれているというニュースを見かけた。 本来お寺は「受け入れる場所」であり、誰が来ても拒否しない場所であったのだが、現在では仏事の際にしか […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第25回 最も多かった相談
昨年もっとも多かった相談は、本を活用した地域連携、地域コミュティづくりについての相談だった。 空き店舗や空き家を活用した地域コミュニケーションの再構築が地方を中心に進んでいる。地域住民の連携は、不特定多数の住人との関 […] -
ニュースフラッシュ
丸善ジュンク堂書店、2022年出版社書籍売上げベスト300を発表
このほど、2022年出版社書籍売上げベスト300を発表。講談社が2年連続で1位となった。売上金額は30億8042万円で前年比5.1%減。トップ20社の顔ぶれは変わっていない。 上位100社のうち、36位のJTBパブリッシ […] -
ニュースフラッシュ
薬事新報社、破産手続き開始
薬事新報社(資本金1000万円、東京都中央区日本橋小伝馬町4-2、上野敬人代表)はさきごろ、東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。破産管財人は菅野百合弁護士(東京都千代田区大手町1-1-2、西村あさひ事務所、電話03- […] -
ニュースフラッシュ
【訃報】光永和史氏(みつなが・かずふみ=松山堂書店代表取締役、愛媛県書店商業組合理事長)
1月2日午前10時58分、心不全のため死去した。69歳。葬儀は近親者のみで執り行われた。光永氏は2011年に愛媛県書店商業組合理事長と日本書店商業組合連合会の理事に就任。21年からは日書連の副会長に就いていた。 -
ニュースフラッシュ
年末年始売上動向、日販4.4%減、トーハン2.9%減
大手取次会社2社はこのほど、昨年12月29日から今年1月3日までの売上動向調査の結果を発表した。 日本出版販売の調査結果は、総合で前年同期比4.4%減。ジャンル別では、「雑誌」同0.9%減、「書籍」同5.3%減、「コミッ […] -
ニュースフラッシュ
NHK出版、2月7日に「春の企画説明会」
2月7日午後2時半、オンラインで「2023年 NHK出版 春の企画説明会」を行う。説明会の後に質疑の場も設ける。同日午後4時から3月31日まで、アーカイブでも視聴できる。参加申込はこちらから。