-
会と催し関連の話題
書店大商談会、3年ぶりにリアル開催
10月3日、東京・千代田区の出版クラブビルの3・4階で第11回「書店大商談会」を行った。リアル開催は2019年以来3年ぶり。出展社は出版社72社。日本出版インフラセンターを含めて73社がブースを構えた。新型コロナウイルス […] -
会と催し関連の話題
22年度「good digital award」、グランプリはメディアドゥ
デジタル庁は10月2日、「デジタルの日オンラインイベント」で2022年度の「good digital award」のグランプリを発表し、授賞式を開催した。グランプリには、メディアドゥ「アクセシブルライブラリー~視覚障害者 […] -
会と催し関連の話題
新事業「秋の読書推進月間」キャンペーン名が決定
読書の秋を盛り上げる新事業「秋の読書推進月間」(10月27日~11月23日開催)のキャンペーン名がこのほど、約800件の応募のなかから「本との新しい出会い、はじまる。BOOK MEETS NEXT」に決まった。 書店を巡 […] -
会と催し関連の話題
JPO、10月12日にJPROの出版社向け説明会開催
日本出版インフラセンター(JPO)は10月12日午後2時半から、東京・千代田区の一橋講堂とオンラインで、出版情報登録センター(JPRO)に関する出版社向け説明会「JPROの充実とさらなる進化、その利活用の提案」を開催する […] -
会と催し関連の話題
第1回「健康フェスティバル」、900人超が申込み
10月2日、出版健康保険組合が主催する第1回「健康フェスティバル」に900人を超える関係者から申し込みがある。としまえん(東京・練馬区)を会場にして行われてきた「出版健保大運動会」は19年から3年連続で中止。今回は趣向を […] -
会と催し関連の話題
「中日文学交流シンポ」開催、日中国交正常化50周年で
北京市文学芸術連合会(北京市文連)は9月26日、日中国交正常化50周年を記念し、「2022年中日文学交流シンポジウム」と、30点の中国書を日本に寄贈する「北京文学優秀図書贈呈式」を開催した。 中国会場と日本会場(東京・千 […] -
会と催し関連の話題
KADOKAWA、「ニコニコカドカワ祭り」開催へ
9月30日から11月30日まで、全国の書店で「ニコニコカドカワ祭り2022」を行う。同社が刊行する雑誌・書籍を1冊購入するごとに、応募者全員に本体価格50%分の「図書カードNEXTネットギフト」を獲得できるキャンペーンを […] -
会と催し関連の話題
「和昌会」、中止に
大垣書店とふたば書房はこのほど、昨年に続いて「和昌会」の開催中止を決めた。 第30回の節目となるが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、出版社、取次会社関係者に文書で伝えた。 -
会と催し関連の話題
紀伊國屋書店ゆめタウン広島店「こどもを守る本フェア」、書店界に広がる
紀伊國屋書店ゆめタウン広島店が9月12日に開始した「こどもを守る本フェア」に、ジュンク堂書店広島駅前店と啓文社西条店が賛同。現在は広島県内3店舗でフェア展開している。企業の垣根を超えた取組みとなった。 同フェアでは、子ど […] -
会と催し関連の話題
光文社、10月27日から「新宿鮫」フェア
10月27日から11月末、既刊の文庫11点と、11月9日に発売する文庫最新刊『新宿鮫11 暗約領域』、同22日に搬入発売する単行本最新刊『同12 黒石』を対象銘柄にして「新宿鮫」フェアを行う。秋の読書推進月間に合わせて企 […] -
会と催し関連の話題
出版社4社、4誌で合同企画
NHK出版、オレンジページ、扶桑社、マガジンハウスの4社はそれぞれの料理・生活実用誌で、「料理×SDGs」をテーマにした店頭フェア、プレゼントキャンペーン、共通の特集記事を掲載する合同企画「持続可能なごはんづくり」を展開 […] -
会と催し関連の話題
すばる舎、『人は話し方が9割』で計100万円プレゼントキャンペーン
10月1日から12月末まで、リアル書店で永松茂久『人は話し方が9割』を購入した読者のなかから抽選で100人に、1万円分の図書カードをプレゼントするキャンペーンを行う。キャンペーン用の新帯に記載するQRコードから特設サイト […] -
会と催し関連の話題
一迅社、「虫かぶり姫」で選書フェアへ
同社が刊行する「虫かぶり姫」(原作ノベルとコミック)をベースに、本の世界を広げる「選書フェア」を10月17日から展開する。 「虫かぶり姫」シリーズは累計発行部数が300万部を超える人気作品。〝本の虫〟がこじれた「虫かぶり […] -
会と催し関連の話題
日販と中三エス・ティ、文具の共同商談会を開催 雑貨の商談会も併催
日本出版販売と中三エス・ティは9月16日、東京・台東区の都立産業貿易センター台東館で、文具の共同商談会「NEO Start!+1 2022」を開催(写真)。今回はフロアを分けて、日販による雑貨の商品展示会「New Ite […] -
会と催し関連の話題
日比谷図書文化館・特別展「学年誌100年と玉井力三」開幕、小学館が特別協力
9月16日、東京・千代田区の同館1階特別展示室で開幕、11月15日まで開催する。小学館「小學五年生」「小學六年生」の創刊により、学年誌が誕生した1922年からの100年の歴史を紹介。画家の玉井力三氏はその黄金期である19 […] -
会と催し関連の話題
書店大商談会、3年ぶりに開催へ
10月3日、東京・千代田区の出版クラブビル3・4階で、3年ぶりに開催する。新型コロナウイルスの感染予防対策のため、当日は午前(午前10時~午後2時)と午後(午後2時半~同6時半)の2部制で出展社を入れ替える。出展社は書店 […]