-
ニュースフラッシュ
ブックポート、「これ読んで大賞」受賞作決める
横浜市に本社を構えて書店5店舗を運営する井上鋼材の「ブックポート」が、3回目となる同社オリジナルの文学賞「にゃんすたーず☆のイチオシ! これ読んで大賞」の受賞作を決めた。大賞作品は澤村伊智『予言の島』(KADOKAWA) […] -
ニュースフラッシュ
MOCHI、企業向け電子書籍読み放題サービス開始
「引用ドットコム」などを運営するMOCHIはこのほど、企業向け電子書籍読み放題サービス「Sharelot」をリリースした。 出版社・著者に対する利益還元は、読み放題プランのなかで閲読回数などに応じた料率で行う。1タイトル […] -
ニュースフラッシュ
【人事】主婦と生活社、全役員が重任
2月24日開催の取締役会で、全役員の重任を内定した。取締役の担務変更では、牧秀幸常務が販売部担当兼生産部担当から管理本部長兼総務部長兼コンプライアンス監査室長に、永田智之取締役が総務部長兼コンプライアンス監査室長から販売 […] -
本紙ヘッドライン
2023年3月2日号
検定・価格・デジタル化/教科書出版社を直撃・高校教科書制作出版社の現況(1面) 連載【この人・この仕事】印刷工業会・女性活躍推進部/根本和子氏(1面) 日販GHD・役員体制を大幅更新/富樫建氏が専務に(2面) 日販/第3 […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第52回 学校図書館は転換期
文部科学省において、3月1日まで、「第5次『子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画』の案」に関するパブリックコメント(意見公募手続)を実施している。令和4年度は第4次計画の最終年度にあたり、この「案」は第5次計画策 […] -
本屋?いやいや、やりたい屋。
第14回 本で人は繋がる
BOOK FUN LETTER 2023が始まった。2019年から丸善ジュンク堂書店で開催している「好きな誰かに、好きな本のことを、手紙を書いて伝えよう」という企画だ。楽しかったことや、うれしかったことを手紙として送る […] -
ニュースフラッシュ
日販GHD、本社7階にオフィスライブラリーやラウンジなど
日販グループホールディングスはこのほど、東京・千代田区の本社7階を、従業員向けのライブラリー・カフェ・会議室・イベントスペースなどを兼ねた場「OCHANOBA(オチャノバ)」としてリニューアルした。 グループを挙げてES […] -
最新号のご案内
【本紙3月2日号】 検定・価格・デジタル化、教科書出版社を直撃/高校教科書制作出版社の現況
■「新文化」最新号の1面特集は、【検定・価格・デジタル化、教科書出版社を直撃/高校教科書制作出版社の現況】 小中高校の授業で使われる教科書の「検定」「価格」「デジタル化」をめぐり、様々な問題が深刻化している。教科書を発行 […] -
ニュースフラッシュ
日本図書普及、「感謝しています」キャンペーン開始
3月14日のホワイトデーにちなんで、「#ディズニーシリーズの図書カードを贈りたいほど感謝しています」キャンペーンをスタートした。日頃口に出せない、ちょっとした感謝のエピソードを、#以下の文言とともに投稿すると、抽選で10 […] -
ニュースフラッシュ
ベレ出版、ホームページをリニューアル
デザインを刷新して、スマホ閲覧にも対応した。ベレ出版の書籍・著者情報も充実させたうえ、メルマガで連載していた内田真介社長のコラム「日々真々」や編集者コラム「ぶかぶかのベレー帽」、noteで配信中の「著者のコラム」、「ベレ […] -
ニュースフラッシュ
TSUTAYA BOOKSTORE 海老名店、3月8日オープン
カルチュア・コンビニエンス・クラブとTSUTAYAのFC加盟企業であるユニバース開発は3月8日、小田急電鉄が昨年10月に開業した複合施設「ViNA GARDENS PERCH」(神奈川・海老名市)内にTSUTAYA BO […] -
ニュースフラッシュ
電通「2022年 日本の広告費」、総広告費が過去最高に
2月24日に「2022年 日本の広告費」を発表。総広告費は7兆1021億円(前年比4.4%増)で、1947年の調査開始以来、過去最高となった。22年はコロナ禍に加え、ウクライナ情勢や物価高騰などがあったが、インターネット […] -
ニュースフラッシュ
【訃報】山下雅夫氏(やました・まさお=平河出版社)
2月17日午前7時28分、病気療養中のところ死去した。71歳。2月27日、都内で家族葬が執り行われた。喪主は妻の早苗さん。 -
ニュースフラッシュ
IPGネットワーク、こだわりのオンラインショップ開設
インプレスグループのIPGネットワークはこのほど、オンラインショップ「fabli Online(ファブリオンライン)」をオープンした。同ショップはインプレスグループが保有する膨大なデータベースからこだわりの写真集やカレン […] -
ニュースフラッシュ
TRC電子図書館サービス、318自治体が導入 6000万人超が利用可能に
図書館流通センター(TRC)の電子図書館サービス「LibrariE&TRC-DL」が318の自治体で導入され、理論上では利用可能人口が6000万人を超えた。3月までに日本の総人口の過半数が利用できる環境になるという。22 […] -
ニュースフラッシュ
第5回「八重洲本大賞」、『格差の起源』『13歳からの地政学』の2点を選出
八重洲ブックセンターは2月24日、第5回「八重洲本大賞」に『格差の起源 なぜ人類は繁栄し、不平等が生まれたのか』(NHK出版)と『13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海』(東洋経済新報社)を選出した。今回のテーマは「 […]