-
ニュースフラッシュ
出版協、文科省の「拉致問題に関する図書の充実に係る協力要請」に抗議
日本出版者協議会は9月29日、ホームページで「文部科学省の図書館の自由への介入に抗議する」と題した声明を発表した。 文科省が8月30日に各都道府県の教育委員会などに発出した事務連絡「北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等 […] -
ニュースフラッシュ
22年度「good digital award」、グランプリはメディアドゥ
デジタル庁は10月2日、「デジタルの日オンラインイベント」で2022年度の「good digital award」のグランプリを発表し、授賞式を開催した。グランプリには、メディアドゥ「アクセシブルライブラリー~視覚障害者 […] -
ニュースフラッシュ
新事業「秋の読書推進月間」キャンペーン名が決定
読書の秋を盛り上げる新事業「秋の読書推進月間」(10月27日~11月23日開催)のキャンペーン名がこのほど、約800件の応募のなかから「本との新しい出会い、はじまる。BOOK MEETS NEXT」に決まった。 書店を巡 […] -
本屋の新井です
第82回 本屋か100円ショップか
福井でドライブをしていたら、書店の看板が見えたので、立ち寄ることにした。 都内と違い、車移動がメインの土地では、遠くからでも「本」という文字が目立つ看板を掲げる店が多い。そして大抵、文房具やCD・DVDの売場が併設さ […] -
ニュースフラッシュ
第21回『このミステリーがすごい!』大賞、小西マサテル氏が受賞
宝島社が10月3日に発表した。大賞に小西マサテル「物語は紫煙の彼方に(仮)」、文庫グランプリに美原さつき「イックンジュッキの森(仮)」と、くわがきあゆ「レモンと手(仮)」が選ばれた。 小西氏は「ナインティナインのオールナ […] -
ニュースフラッシュ
学研プラスなど4社、Gakkenに商号変更
学研ホールディングスは10月1日、学研プラス、学研教育みらい、学研メディカル秀潤社、学研出版サービスの4社について、学研教育みらいを存続会社として合併。株式会社Gakkenに商号変更した。学研エデュケーショナルの一部部門 […] -
ニュースフラッシュ
「バークレー日本賞」、柳美里氏が5人目の受賞者に
米カリフォルニア大学バークレー校日本研究センターが主催する第5回「バークレー日本賞」を、作家・柳美里氏が受賞した。柳氏は9月30日(日本時間=10月1日)、現地での授賞式に出席し、河出書房新社が開催したオンライン記者会見 […] -
ニュースフラッシュ
【人事】秋田書店、新取締役に2氏
9月28日開催の定時株主総会ならびに取締役会で役員の改選を行い、取締役に牧内真一郎氏と野中謙一氏、監査役に秋田美佳子氏がそれぞれ新任した。 -
ニュースフラッシュ
JPO、10月12日にJPROの出版社向け説明会開催
日本出版インフラセンター(JPO)は10月12日午後2時半から、東京・千代田区の一橋講堂とオンラインで、出版情報登録センター(JPRO)に関する出版社向け説明会「JPROの充実とさらなる進化、その利活用の提案」を開催する […] -
ニュースフラッシュ
「LAWSONマチの本屋さん」、島根・江津市にオープン 西日本で初
ローソンと日本出版販売は10月7日、ローソン江津敬川店(島根・江津市)を「LAWSONマチの本屋さん」としてリニューアルオープンする。西日本での「LAWSONマチの本屋さん」の開店は初めて。 約69坪の売場のうち、書店部 […] -
ニュースフラッシュ
河出書房新社の新雑誌「スピン」、発売2日目で重版
9月27日に創刊した新雑誌「スピン/spin」に大きな反響が寄せられ、発売2日目に1万部の増刷を決めた。同誌は2026年に迎える創業140周年に向けたカウントダウン企画として、16号限定で発行する季刊誌。「紙の未来を考え […] -
ニュースフラッシュ
ポプラ社と日本総合研究所、長崎市の小学校の読書支援活動で連携
このほど、長崎市と「読書活動支援のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に関する協定書」を締結。市立小学校で電子書籍を活用した読書支援活動を推進する。 同協定に基づき、2022年度、長崎市内の市立小学校4校でポプラ […] -
ニュースフラッシュ
トーハン、新型ハンディターミナル「ハンディVスマート」リリース
9月27日、書店向け新型ハンディターミナル「ハンディVスマート」をリリースした。前モデル「ハンディV」の基本機能はすべて踏襲したうえで、ハード・ソフト両面から強化した。 ディスプレイの面積比は前モデルの3倍で、タッチにも […] -
ニュースフラッシュ
第1回「健康フェスティバル」、900人超が申込み
10月2日、出版健康保険組合が主催する第1回「健康フェスティバル」に900人を超える関係者から申し込みがある。としまえん(東京・練馬区)を会場にして行われてきた「出版健保大運動会」は19年から3年連続で中止。今回は趣向を […] -
ニュースフラッシュ
「中日文学交流シンポ」開催、日中国交正常化50周年で
北京市文学芸術連合会(北京市文連)は9月26日、日中国交正常化50周年を記念し、「2022年中日文学交流シンポジウム」と、30点の中国書を日本に寄贈する「北京文学優秀図書贈呈式」を開催した。 中国会場と日本会場(東京・千 […] -
ニュースフラッシュ
トップカルチャー「蔦屋書店 佐久平店」、楽天ポイントカード利用可能に
9月29日から、トップカルチャーが運営する蔦屋書店佐久平店(長野)で「楽天ポイントカード」が利用可能となる。今後は同社の「蔦屋書店」「TSUTAYA」64店舗に順次拡大する予定。 楽天グループとの連携をさらに深め、楽天会 […]