-
ニュースフラッシュ
第169回「芥川・直木賞」、直木賞は2期連続の2作同時受賞に
7月19日、東京・中央区の料亭「新喜楽」で選考会が行われた。芥川賞は市川沙央「ハンチバック」(「文學界」5月号)、直木賞は永井紗耶子『木挽町のあだ討ち』(新潮社)と垣根涼介『極楽征夷大将軍』(文藝春秋)。『木挽町のあだ討 […] -
ニュースフラッシュ
昭文社HDの子会社・マップル、新カーナビアプリを発売
配送、運送、送迎、路線バスなど、固定ルートを巡回する業務に特化した機能をもつカーナビアプリ「MAPPLE ルートナビゲーター」を7月31日に発売する。 走行軌跡からのコースの作成・編集機能の他、地図ソフト「スーパーマップ […] -
ニュースフラッシュ
【訃報】木滑良久氏(きなめり・よしひさ=マガジンハウス最高顧問)
7月13日、死去した。93歳。葬儀は近親者のみで営まれた。後日、「お別れの会」を行う予定だが、日時や場所は未定。 同氏は1955年平凡出版(現マガジンハウス)に入社。65年以降、「週刊平凡」「平凡パンチ」「anan」の編 […] -
ニュースフラッシュ
秋田豪雨、県内の書店に影響
7月15日から16日にかけて秋田県を襲った記録的な豪雨が、書店に被害を及ぼした。 JR秋田駅周辺では、加賀谷書店東通店が床下浸水して、同18日午前10時現在も休業中。ジュンク堂書店秋田店は同16日に臨時休業。翌日から営業 […] -
ニュースフラッシュ
南天堂書房、3年ぶり〝復活〟
2020年7月末日に一旦店舗を閉じていた南天堂書房(東京・文京区)が7月14日、改装して3年ぶりに復活した。この3年間は教科書などの外商を続けていたが、リアル店舗として再出店。顔なじみの地元住民からは「町の本屋さんが戻っ […] -
ニュースフラッシュ
第13回「BOOK MARKET」、2日間で来場者4000~5000人規模に
出版社などが出展する第13回「BOOK MARKET2023」が7月15・16日の2日間、東京・台東区にある都立産業貿易センター台東館7階で行われた。73社が参加し、55ブースで本などを販売。猛暑にも関わらず、昨年を上回 […] -
ニュースフラッシュ
有隣堂、10月11日関西エリアに初出店
兵庫・神戸市にある百貨店「神戸阪急」に、90坪の売場をもつ新規店を出店する。42店舗目となる。地域密着を目指した「マーケット構築店舗の第1弾」と位置づけ、本や文具、雑貨を中心に心地よいショッピング体験の提供を思考していく […] -
ニュースフラッシュ
高橋書店、ディスプレイコンクール入賞店発表
2023年版の日記手帳とカレンダーの「ディスプレイコンクール」の入賞店を決めた。「日記手帳部門」は旭屋書店新越谷店、紀伊國屋書店ゆめタウン博多店。「カレンダー部門」は知遊堂亀貝店、浜書房港南台バーズ店。 また、同社は24 […] -
連載記事
第100回《最終回》 幸か不幸か
連載マンガの最終回は、後世まで語り継がれることが多い。しかし、どういうわけか、私はそれらの記憶が抜け落ちている。物語が始まる冒頭や、なんてことない1コマはくっきりと思い出せるのに。きっと終わりだけを重要視していないのだろ […] -
ニュースフラッシュ
トーハン、新規事業にセルフ写真館 ポップアップショップを立川に
7月21日、東京・立川市の複合施設「GREEN SPRINGS」に、セルフ写真館「トロカ」のポップアップショップを出店する。 トロカとは、プロ仕様のカメラや照明などを設置した撮影スタジオで、利用者が自らリモコン式のシャッ […] -
ニュースフラッシュ
河出文庫「古典新訳コレクション」10月スタート 「日本文学全集」からピックアップ
河出書房新社は10月、河出文庫で「古典新訳コレクション」の刊行を開始する。「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集(全30巻)」から古典新訳作品をピックアップする。 来年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公が紫式部であること […] -
最新号のご案内
【最新号案内:7月13日号】国会図書館「デジタル化資料送信」の問題点/寄稿:JPCA代表理事、緑風出版代表・高須次郎氏
■「新文化」最新号の1面特集は、【国会図書館「デジタル化資料送信」の問題点/寄稿:JPCA代表理事、緑風出版代表・高須次郎氏】 国立国会図書館(以下、国会図書館)でデジタル化された資料が、公共・大学図書館のみならず、昨年 […] -
本紙ヘッドライン
【本紙ヘッドライン】2023年7月13日号
国会図書館/「デジタル化資料送信」の問題点・寄稿:JPCA代表理事/緑風出版代表・高須次郎(1面) 連載【この人・この仕事】ポプラ社児童書編集部/黄怡華氏(1面) 雑協・雑広協/第1回「M-VALUE DIGITAL」調 […] -
ニュースフラッシュ
高須次郎氏が国会図書館のデジタル化で講演
日本出版著作権協会の代表理事・高須次郎氏(緑風出版)が7月13日午後6時から、東京・千代田区の冨山房ビル6階で、「出版権をめぐる攻防の争点」と題して講演会を行う。国立国会図書館のデジタル化問題については、同氏が6月22日 […] -
ニュースフラッシュ
大和書房「ユダヤ人大富豪の教え」シリーズ20周年、累計200万部を突破
7月10日発売の新刊『愛蔵版 ユダヤ人大富豪の教え』『ユダヤ人大富豪の勇気をくれる言葉』をもって、シリーズ16点の累計発行部数が200万部を突破した。大和書房は刊行20周年記念フェアを全国200書店で展開している。 7月 […] -
ニュースフラッシュ
絵本未来創造機構、沖縄県のすべての小学校図書館に絵本寄贈
沖縄県内にある全260の小学校図書館に、田島征彦『なきむし せいとく 沖縄戦にまきこまれた少年の物語』(童心社)を寄贈した。7月7日、寄贈式を行った。絵本未来創造機構の仲宗根敦子代表が沖縄県庁を訪れ、沖縄県教育長の半嶺満 […]