-
本の話題
オリコン年間ランキング、BOOK1位は「小学生がたった1日で~」に
11月30日、2023年の本の年間ランキングを発表。BOOKランキング1位は、期間推計46万7640部を売り上げた小杉拓也『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』(ダイヤモンド社)だった。同書は上半期 […] -
本の話題
メディアドゥ、「週刊漫画ゴラク」にNFT電子雑誌を付与 NFT版のみの新連載も
『週刊漫画ゴラク』(日本文芸社)に、12月15日号(12月1日発売)から4号連続で、NFT電子雑誌版の同誌を特典として付ける。さらに、NFT版にのみ新連載「するりのベント酒」(原作=久住昌之、作画=こしのりょう)1話〜4 […] -
本の話題
「Number」、阪神タイガース日本一特集号を発売前重版
文藝春秋はこのほど、スポーツ総合誌「Sports Graphic Number」11月9日発売号の発売前重版を決めた。 阪神タイガースが38年ぶりの日本一となった日本シリーズを特集した同号。初版10万部で発行する予定だっ […] -
本の話題
第6回八重洲本大賞、決まる
八重洲ブックセンターはこのほど、第6回「八重洲本大賞」の受賞作を、『悪文伝わる文章の作法』(2016年、岩淵悦太郎編著、角川ソフィア文庫、本体800円、初版1960年)と『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(2 […] -
本の話題
勝木書店「KaBoSコレクション2024」、金賞は岩井圭也『文身』
11月1日、グループ全店を挙げてお薦めする文庫アワード「KaBoSコレクション2024」の金賞に、岩井圭也『文身』(祥伝社文庫)を選出した。今回は初めて、全店舗でサイン色紙と数量限定のサイン本を展開し、大々的に展開してい […] -
本の話題
『おとな六法』、発売10日で5万部突破
クロスメディア・パブリッシングが発行する『おとな六法』(著=岡野武志/アトム法律事務所、発売元=インプレス)が、発売10日で累計5万部を突破する好調な売行きだ。著者のYouTube人気を背景に発売前からネット予約が伸長、 […] -
本の話題
「続 窓ぎわのトットちゃん」(講談社)、発売1週間で30万部を突破
講談社で10月3日に刊行された黒柳徹子『続 窓ぎわのトットちゃん』の発行部数が、発売1週間で30万部を突破した。国内で800万部、世界では2500万部超のベストセラーとなった『窓ぎわのトットちゃん』(講談社)の42年ぶり […] -
本の話題
玄光社、「VIDEO SALON」で有隣堂特集
さきごろ発売した月刊誌「VIDEO SALON」11月号で、有隣堂のYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」が、なぜ成功したのかを掘り下げる記事を掲載した。同号は「企業やメディアの動画戦略」をテーマに、様々な企 […] -
本の話題
「すてきな奥さん2024年新春1月号」、楽天ブックスの予約特典を導入
主婦と生活社は「すてきな奥さん」2024年新春1月号(11月17日発売、定価1980円)を発売前に「楽天ブックス」で予約した人を対象に、稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんの壁紙をダウンロードできる特典を付けている。 […] -
本の話題
雑誌「世界」、2024年1月号からリニューアル
岩波書店は、総合雑誌「世界」を2024年1月号(23年12月8日発売)からリニューアルする。女性や若い人にも関心をもってもらうため、ジェンダーやAIなどこれまで扱ってこなかったテーマも取り上げ、電子版の配信も行う。 リニ […] -
本の話題
グラフィック社、「デザインのひきだし」50号突破記念号発売 書店フェアも
2007年に創刊した同誌が通算50号を迎えたのを記念し、第50号は、全国100社176種類の「印刷加工」の実物見本を収録。厚さ10cm、重さ3kgの超特大号としてこのほど発売した。全国80店舗超の書店で、フェアを実施して […] -
本の話題
辻村深月「傲慢と善良」(朝日新聞出版)、60万部突破
朝日新聞出版が刊行する辻村深月『傲慢と善良』(朝日文庫)が好調だ。昨年9月の発売から1年で52万部(14刷)に到達。単行本と電子版を合わせると64万部にもなる。 紀伊國屋書店、三省堂書店、丸善ジュンク堂書店、TSUTAY […] -
本の話題
「パンどろぼう」シリーズ、累計発行部数250万部を突破
KADOKAWAが刊行する「パンどろぼう」シリーズ(柴田ケイコ作)がこのほど、累計発行部数250万部を突破した。同シリーズの第1作は、2020年4月に発売された絵本『パンどろぼう』。同書はリブロ絵本大賞やTSUTAYAえ […] -
本の話題
PHP研究所「本所おけら長屋」シリーズ、200万部突破
PHP研究所が刊行する畠山健二「本所おけら長屋」シリーズが、9月4日発売の『本所おけら長屋 外伝』をもって累計発行部数200万部を突破した。2013年7月の1巻発売以来、半年に1点ペースで刊行を続け、10年がかりでダブル […] -
本の話題
第10回「料理レシピ本大賞」、料理部門大賞は『やる気1%ごはん』(KADOKAWA)
同賞実行委員会が9月12日に授賞式を開催。料理部門大賞はまるみキッチン『やる気1%ごはん』(KADOKAWA)、お菓子部門大賞は江口和明『とんでもないお菓子作り』(ワニブックス)に決まった。KADOKAWAは大賞や第10 […] -
本の話題
紀伊國屋書店、「おすすめ台湾本」ブックフェアを全国30店舗超で
紀伊國屋書店は全国30店舗以上で順次、同社スタッフや台湾文化部(文化省)などが選んだ台湾関連本を展開するフェアを実施していく。推薦コメントとともに50点を紹介する小冊子「おすすめ台湾本」を制作し、無料配布中。小冊子のデー […]