-
本の話題
京極夏彦「百鬼夜行」シリーズ、17年ぶりの新作が9・14発売へ
京極夏彦「百鬼夜行」シリーズの最新作『鵼の碑』が9月14日、講談社から発売される。累計部数1000万部を突破する同シリーズ。書き下ろし長編の新作発売は17年ぶり。単行本、ノベルス、電子書籍で刊行される。 講談社は東京メト […] -
本の話題
光文社、女性誌4誌で乳がん検診啓発キャンペーン
「CLASSY.」「STORY」「VERY」「美ST」の4誌は今秋、「自分をもっと抱きしめよう」をテーマに、定期的な乳がん検診を啓発するキャンペーンを実施。乳がん検診啓発に関する特集記事を掲載するほか、「乳がん撲滅・早期 […] -
本の話題
丸善ジュンク堂書店、「書店員が選ぶノンフィクション大賞オールタイムベスト」を初開催
「これぞベストノンフィクション」をテーマにノミネート作46点を選出した。丸善ジュンク堂書店の92店舗とhontoで「ノミネート作品フェア」を9月1日から10月9日まで実施。同社および全国の書店スタッフによる投票で大賞を決 […] -
本の話題
文春文庫の秋フェア、女優の上白石萌音さんを起用
文藝春秋は、女優の上白石萌音さんを9月5日から書店で開催するフェア「文春文庫 秋100ベストセレクション」のイメージキャラクターとして起用する。キャッチコピーは「夜が明けた。新しい自分になった」。上白石さんが瀬尾まいこ『 […] -
本の話題
「変な家」(飛鳥新社)と「変な絵」(双葉社)、計100万部突破で合同フェア
7月初旬からフェア参加店を募集したところ、わずか2週間で約2000書店から申込みがあった。規模、地域、立地を問わず、全国の書店が反応した。 両社では、しおりやPOP、パネル、販売台などの拡材を発送。全国の書店がフェア展開 […] -
本の話題
第11回「大阪ほんま本大賞」、高殿円「グランドシャトー」(文春文庫)に
OsakaBookOneProject実行委員会が7月25日に発表した。特別賞ははるき悦巳『じゃりン子チエ第34巻』(双葉文庫)に決まった。受賞作は同日から、大阪府および関西近隣エリアの約900書店で大々的な展開を行って […] -
本の話題
23年上半期の出版市場規模、8024億円(3.7%減)に 紙8.0%減、電子7.1%増
全国出版協会・出版科学研究所は7月25日発売の『季刊 出版指標』2023年夏号で、23年上半期(1〜6月)の出版市場規模を発表した。紙と電子を合算した推定販売金額は、8024億円(前年同期比3.7%減)、紙の出版物は54 […] -
本の話題
講談社、ノンフィクション賞と科学出版賞の受賞作決定
7月20日、第45回「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」と第39回「同 科学出版賞」の受賞作を発表。本田靖春ノンフィクション賞は、伊澤理江『黒い海 船は突然、深海へ消えた』(講談社)。大宅壮一ノンフィクション賞、日本エ […] -
本の話題
第169回「芥川・直木賞」、直木賞は2期連続の2作同時受賞に
7月19日、東京・中央区の料亭「新喜楽」で選考会が行われた。芥川賞は市川沙央「ハンチバック」(「文學界」5月号)、直木賞は永井紗耶子『木挽町のあだ討ち』(新潮社)と垣根涼介『極楽征夷大将軍』(文藝春秋)。『木挽町のあだ討 […] -
本の話題
河出文庫「古典新訳コレクション」10月スタート 「日本文学全集」からピックアップ
河出書房新社は10月、河出文庫で「古典新訳コレクション」の刊行を開始する。「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集(全30巻)」から古典新訳作品をピックアップする。 来年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公が紫式部であること […] -
本の話題
大和書房「ユダヤ人大富豪の教え」シリーズ20周年、累計200万部を突破
7月10日発売の新刊『愛蔵版 ユダヤ人大富豪の教え』『ユダヤ人大富豪の勇気をくれる言葉』をもって、シリーズ16点の累計発行部数が200万部を突破した。大和書房は刊行20周年記念フェアを全国200書店で展開している。 7月 […] -
本の話題
大田丸「23年上半期ベストセラー」、1位は『街とその不確かな壁』
大田丸はこのほど、「2023年上半期ベストセラー」を公開した。「総合」トップ3とその販売冊数は次の通り。 1位=村上春樹『街とその不確かな壁』(新潮社)7556冊 2位=大川隆法『地獄の法』(幸福の科学出版)7293冊 […] -
本の話題
みすず書房、トマ・ピケティの新刊を8月22日発売
ピケティの新刊『資本とイデオロギー』(山形浩生、森本政史訳、本体6300円)は、2014年12月に同社が刊行し大きな反響を呼んだ『21世紀の資本』(山形浩生他訳、本体5500円)を発展継承する著作。1000頁超のボリュー […] -
本の話題
第56回「造本装幀コンクール」、入賞作決まる
日本書籍出版協会と日本印刷産業連合会はこのほど、第56回「造本装幀コンクール」の入賞作品21作品を決めた。文部科学大臣賞は『海の庭』(国書刊行会)、経済産業大臣賞は『MARUHIRO BOOK 2010-2020, 20 […] -
本の話題
第169回「芥川・直木賞」の候補作決まる
日本文学振興会は6月16日、第169回「芥川龍之介賞」「直木三十五賞」の候補作を発表した。受賞作は7月19日に決定する。 候補作は次の通り。 【芥川賞】 石田夏穂「我が手の太陽」(「群像」5月号) 市川沙央「ハンチバック […] -
本の話題
第24回「読売・吉野作造賞」、牧原出『田中耕太郎』(中央公論新社)に
読売新聞社と中央公論新社はこのほど、第24回「読売・吉野作造賞」に牧原出『田中耕太郎―闘う司法の確立者、世界法の探究者』(中央公論新社)を選出した。牧原氏は1967年愛知県生まれで、現在は東京大学先端科学技術研究センター […]