-
本の話題
クオン、『韓国の「街の本屋」の生存探究』発売でイベント開催
6月4日午後4時から5時半、オンライン対談「韓国と日本の街の本屋、今日もお変わりないですか?」(YouTube配信)を開催する。 『韓国の「街の本屋」の生存探究』は、韓国の出版評論家ハン・ミファ氏が街の本屋の姿を中心に「 […] -
本の話題
オリコン上半期BOOKランキング、1位は「ジェイソン流お金の増やし方」に
5月30日、2022年上半期(21年11月22日~22年5月22日)のBOOKランキングを発表した。 1位は厚切りジェイソン『ジェイソン流お金の増やし方』(ぴあ、33万6799部)。2位は5人組YouTuber・コムドッ […] -
本の話題
「うまくいっている人の考え方 完全版」、100万部突破
ディスカヴァー・トゥエンティワンが刊行している『うまくいっている人の考え方 完全版』(ジェリー・ミンチントン著、弓場隆訳)の発行部数が、このほど100万部(100刷)を超えた。同書は『うまくいっている人の考え方』『同 発 […] -
本の話題
小学館、創立100周年企画を発表 「小学館世界J文学館」など
5月18日、2022年の新企画発表会を実施。同社の創立100周年企画として(1)『小学館世界J文学館』、(2)小学館版学習まんが「日本の歴史(全20巻)」、(3)『100年大長編ドラえもん』、(4)『日本鉄道大地図館』の […] -
本の話題
かんき出版、「語源図鑑」シリーズ3点で100万部突破
5月重版分で、同シリーズ第1弾の「英単語の語源図鑑」が84万部(35刷)、「続 同」が11万部(3刷)、「英熟語図鑑」が8万部(8刷)、計103万部となった。英語を学び直したいという「大人」に広く支持されている。 同社で […] -
本の話題
第27回「日本絵本賞」、大賞は「たまごのはなし」(ブロンズ新社)に
全国学校図書館協議会(全国SLA)はこのほど、第27回「日本絵本賞」の受賞作を決めた。各賞の受賞作は次の通り。 ▽日本絵本賞大賞=『たまごのはなし』(作=しおたにまみこ、ブロンズ新社) ▽日本絵本賞=『おすしやさんにいら […] -
本の話題
第46回「講談社漫画賞」決まる
5月11日、少年・少女・総合の3部門の受賞作が発表された。 受賞作は次の通り。 【少年部門】=伏瀬・川上泰樹・みっつばー「転生したらスライムだった件」(「月刊少年シリウス」掲載・講談社) 【少女部門】=リカチ「星降る王国 […] -
本の話題
第38回「太宰治賞」、野々井透「棕櫚を燃やす」に
5月11日に最終選考が行われ、野々井透「棕櫚を燃やす」が選出された。応募作品総数は1478篇。 贈呈式は6月17日、東京・千代田区の如水会館で行う予定。 同賞を主催する筑摩書房は同24日、受賞作と最終候補3作品を載録した […] -
本の話題
GWのPOS店売上げ、日販13.9%減、トーハン1.5%減
日本出版販売とトーハンは5月11日、各社のゴールデンウィーク(4月29日~5月5日)における書店売上動向の調査結果を発表した。 日販は総合で前年比13.9%減。「雑誌」が同7.0%減、「書籍」が同14.3%減、「コミック […] -
本の話題
広島組合の加盟店など、「鯉印帳」を販売へ
5月20日から、広島東洋カープとコラボした「鯉印帳」(本体2000円)の販売を開始する。 MARUZEN広島店や廣文館新幹線店など、「鯉印」を取り扱う県内12書店のレジで「鯉印帳」を提示し、350円を支払うと、昨年のセ・ […] -
本の話題
KADOKAWAグループ、戦争に関する書籍9点を無料配信
5月10日から同16日まで、「今こそ戦争について、考えよう」と題して戦争に関する書籍9点を電子ストア「BOOK☆WALKER」で無料配信する。小説、ノンフィクション、コミック、学習まんがなどを選書した。 また、BOOK☆ […] -
本の話題
「世界のノンフィクションがおもしろい!」フェア、参加書店60店に
亜紀書房、紀伊國屋書店、作品社、青土社、白水社、みすず書房の6社が合同で実施する同フェアに60書店から申込みが寄せられている。1社につき4点、各3冊をセット組みして取次搬入し、5月下旬から順次展開する。同フェアは2016 […] -
本の話題
第8回「沖縄書店大賞」に『沖縄さかな図鑑』(沖縄タイムス社)など
県内の書店有志で組織する沖縄書店大賞実行委員会が、4月30日に発表。沖縄部門大賞に『沖縄さかな図鑑』(沖縄タイムス社)、小説部門大賞に『同志少女よ、敵を撃て』(早川書房)、絵本部門大賞に『パンどろぼうVSにせパンどろぼう […] -
本の話題
出版科学研究所、「出版指標 年報 2022年版」刊行
4月28日に刊行した。1967年からの書籍・雑誌の推定販売金額や部数、出版点数や平均価格をはじめ、21年の1年間の出版トレンド、電子出版統計の独自調査についての情報も収載。 B5判、392頁。頒価本体1万3500円。送料 […] -
本の話題
男性ファッション誌「SENSE」、休刊へ
㈱センスは、月刊誌「SENSE」を7月号(6月9日発売)をもって休刊する。 同誌は2000年に創刊。同社の守谷聡社長が編集長を務めている。 自社のECサイト「BLACKSENSE」に関しては、継続を視野に入れているという […] -
本の話題
丸善出版、68年前の「いかにして問題をとくか」をリニューアル
1954(昭和29)年に発売した名著、「いかにして問題をとくか」の紙面を全面的にリニューアルして、再度発売した。59刷分から仮名遣いや旧字体を改めて読みやすくした。 著者は米国の数学者、ジョージ・ポリア氏。未知の問題に出 […]