-
ニュースフラッシュ
第35回「ミュージック・ペンクラブ音楽賞」決まる
ミュージック・ペンクラブ・ジャパンはこのほど、第35回「ミュージック・ペンクラブ音楽賞」の各受賞作・受賞者を発表した。出版物の受賞作は次の通り。 【クラシック】研究評論・出版部門=吉原真里『親愛なるレニー レナード・バー […] -
ニュースフラッシュ
【人事・組織変更】トーハン、組織をスリム化 取締役10人
3月20日開催の取締役会で、機構改革および新役員・執行役員体制、部課長級人事異動を決議した。4月1日付でこれまでの機能・業務別組織から「経営管理本部」ほか「取次事業」「情報・物流イノベーション事業」「海外事業」「コンテン […] -
ニュースフラッシュ
早川書房、「ハヤカワ新書」創刊へ
6月20日、新書レーベル「ハヤカワ新書」を立ち上げ、同日に5点を刊行する。 内容は日本の著者による書き下ろしが中心。第1弾となる5点のタイトルは、越前敏弥『名作ミステリで学ぶ英文読解』、土屋健『古生物出現! 空想トラベル […] -
ニュースフラッシュ
第1回「東京中野物語 文学賞」決まる
東京・中野区で生まれた文学を日本だけでなく、世界に発信しようと企画された「東京中野物語文学賞」の授賞式が3月19日、同区の中野セントラルパークカンファレンスで行われた。町づくりや文化活動に関わる有志が集って発足した実行委 […] -
ニュースフラッシュ
トーハン、山下書店世田谷店で夜間無人営業開始
3月20日、トーハングループの山下書店世田谷店(東京・世田谷区)をリニューアルし、夜間無人営業の実証実験を開始する。 無人となる時間帯の入店管理・キャッシュレス決済には、Nebraskaが開発した「MUJIN書店」のシス […] -
ニュースフラッシュ
出版協、総会でインボイス制度や流通上の問題を報告
日本出版者協議会は3月13日、東京・千代田区の「貸教室・貸会議室 内海」で第11回定時総会を開催し、2022年度の活動・決算報告と23年度の活動方針・予算案を承認した。 22年度の活動のなかでは、インボイス制度、取次会社 […] -
ニュースフラッシュ
全国SLA、「2023 えほん50」を公開
全国学校図書館協議会(全国SLA)はこのほど、2022年中に刊行された絵本から、子どもたちに推薦する50点を選んだ「2023 えほん50」を発表した。 絵本のリストはホームページで、Excel、PDF形式で公開・配布して […] -
ニュースフラッシュ
メディアパル、「よくわかる出版流通のしくみ 2023-24年版」発行
3月14日、出版業界初心者向けのブックレットである同書を発行した。 業界3者の仕事内容や流通の基本的な仕組みを、イラストや図表を用いて解説。今回はマーケットイン型出版流通、物流協業と再構築、「BOOK MEETS NEX […] -
ニュースフラッシュ
ダイヤモンド社の「暗算の本」、仕掛け書店が800店規模に
小杉拓也『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』が、昨年12月の発売から3カ月で25万部(9刷)を発行、同社異例の初速を記録してヒット作になった。仕掛け販売で増売する書店は2月末時点で700店を超え、 […] -
ニュースフラッシュ
アニメイト池袋本店、大型リニューアルで長蛇の列
3月16日、アニメイト池袋本店(東京・豊島区)を増築してリニューアルオープンした。午前11時のオープン前から国内外の漫画・アニメファンが押しかけ、その列は中池袋公園まで広がった(写真上)。 池袋保健所の跡地に増築した同店 […] -
ニュースフラッシュ
三洋堂ホールディングス、交流イベント「おかしな実験書店」開催へ
三洋堂HDは名古屋の菓子メーカーである春日井製菓と協業し、店舗連動型交流イベント「おかしな実験書店」を開始する。このイベントは3カ月に1回ほどの頻度で実施予定。今後、店頭活性化のために異業種コラボレーションを積極的に仕掛 […] -
ニュースフラッシュ
かんき出版「1冊でしっかりわかる本」シリーズ、200万部突破
同シリーズの発行部数がこのほど、累計54点で200万部を突破した。シリーズ第1弾『小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本』は、2015年10月発売。21年2月までにシリーズ累計26点・100万部まで伸長させ、そこから […] -
ニュースフラッシュ
CCC、北方謙三氏の新刊連続発売で店頭イベント
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は3月17日、作家・北方謙三氏の著書の連続発売を記念したコラボ企画「老犬2匹は、十字路で奴と出会う」(共催=北方謙三事務所、協力=岩波書店・集英社)を開始する。 「週刊新潮」( […] -
ニュースフラッシュ
【訃報】大江健三郎氏(おおえ・けんざぶろう=作家、ノーベル文学賞受賞者)
3月3日、老衰のため死去した。88歳。葬儀は家族葬で執り行い、後日お別れの会を行う予定。 同氏は23歳のとき「飼育」で芥川龍之介賞を受賞、1994年、日本人2人目のノーベル文学賞を受賞した。数多くの作品を執筆する一方、社 […] -
ニュースフラッシュ
【人事】博文社、川邉博司専務が4月1日付で社長に
さきごろ株主総会および取締役会を開催し、4月1日付で川邉専務(50)が代表取締役社長に就くことが承認された。川邉雅久社長が取締役会長に就任する。 川邉新社長は3代目。 -
ニュースフラッシュ
有隣堂の松信健太郎社長、4月10日に講演
日本出版クラブは4月10日午後3時から、東京・千代田区の出版クラブビル3階ホールで、有隣堂・松信健太郎社長の講演会を行う。テーマは「いま書店でおこっていること、やらなければならないこと」。午後4時半から1時間程度の懇親会 […]
