-
ニュースフラッシュ
昭文社、『帰宅支援マップ 首都圏版』最新版を発売
首都圏の地震対策本として人気のある同書の最新版を、2月17日に発売した。大地震で交通網がストップした場合の、外出先周辺の滞在・支援施設への安全な移動、自宅までの帰宅ルートなどに関する最新情報と地図を掲載する。同書は200 […] -
ニュースフラッシュ
講談社、減収減益の決算
2月21日、東京・文京区の本社で株主総会および取締役会を行い、第84期(2021.12.1~22.11.30)決算と役員人事を承認した。売上高は1694億8100万円(前年比0.8%減)。営業利益は191億円(同11.9 […] -
ニュースフラッシュ
埼玉県の高校司書が選ぶ「イチオシ本2022」、決まる
2月17日に発表し、1位は熊谷はるか『JK、インドで常識ぶっ壊される』(河出書房新社)が選ばれた。2021年11月から22年10月までに刊行された180点の書籍を対象に、県内の高校司書による投票で決まった。 熊谷氏は中学 […] -
ニュースフラッシュ
日販のエコバッグ「本袋」、累計売上10万枚突破
日本出版販売がエコ活動「ONE ECO PROJECT」の一環として書店で販売するエコバッグ「本袋」の累計売上枚数がこのほど、10万枚を突破した。 「ONE ECO PROJECT」は、出版業界のコンテンツやキャラクター […] -
ニュースフラッシュ
『ウクライナ戦争』(ちくま新書)、発売2カ月余で10万部に
筑摩書房が昨年12月6日に刊行した小泉悠『ウクライナ戦争』が、売れ筋となっている。ロシアがウクライナに侵攻開始して約1年が経過した今、発売からわずか2カ月余で10万部(7刷)を突破した。 読者層は30~50代と幅広い世代 […] -
ニュースフラッシュ
「ビジネス書グランプリ2023」、ダイヤモンド社『佐久間宣行のずるい仕事術』に
フライヤーとグロービス経営大学院は2月16日、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」の「総合グランプリ」にダイヤモンド社『佐久間宣行のずるい仕事術』を選出した。同書は「ビジネス実務部門賞」とのダブル受賞となった。東京 […] -
ニュースフラッシュ
紀伊國屋書店、「バーチャル新宿本店」を開設
2月15日、ウェブ上で店舗内を360度見渡せる「バーチャル新宿本店」をオープンした。まずは2階フロアを先行公開、今春をめどに1階から8階までの全フロアをバーチャル化していく。今後、新宿本店以外の国内外主要店舗でも同様に展 […] -
ニュースフラッシュ
富士山マガジンサービス、増収減益
2月13日、2022年12月期決算(22.1.1~同12.31)の概要を発表。売上高は59億6800万円(前年比0.6%増)、営業利益は4億4300万円(同15.6%減)、経常利益は4億4200万円(同15.5%減)、親 […] -
ニュースフラッシュ
「音楽本大賞」、5月に第1回発表予定 クラファンで資金調達も
有志5人で組織する音楽本大賞実行委員会はこのほど、「音楽本大賞」を創設した。受賞作への賞金、審査にかかる諸費用や運営費などを調達するため、クラウドファンディングを行っている。 第1回の選考対象は、2022年1月1日から同 […] -
ニュースフラッシュ
【人事】オーム社、全役員が重任
2月16日開催の定時株主総会ならびに取締役会で、全役員の重任を決めた。役員体制は次の通り。 代表取締役社長=村上和夫 専務取締役(営業・制作・編集担当)=高田光明 常務取締役(経営管理・グローバル事業担当)=八島恵子 取 […] -
ニュースフラッシュ
【人事・組織変更】光文社、クラウドファンディング事業室を新設
2月15日付で、メディアビジネス局にクラウドファンディング事業室を新設。大給近憲取締役が同室長に就いた。 また、同室担当部長に末光達郎氏(マーケティング局ブランド事業部長兼務)、同室部長代理に平嶋昌彦氏(メディアビジネス […] -
本紙ヘッドライン
2023年2月16日号
新星出版社/「実用書」「営業」軸に100周年・記念出版「ビジュアル大事典」3月搬入(1面) 連載【この人・この仕事】センジュ出版代表取締役/吉満明子氏(1面) NHK出版/「語学テキスト」が好調・「春の企画説明会」舘谷乗 […] -
ニュースフラッシュ
ハルメクHD、東証からグロース市場への上場承認
女性雑誌「ハルメク」を手がけるハルメクホールディングスが2月15日、東京証券取引所からグロース市場への新規上場を承認されたと発表した。上場日は3月23日の予定。「ハルメク」は50代以上の女性をメイン読者に、身近な生活情報 […] -
いまいちど、本屋へようこそ
第51回 駆け回る栗澤さんの話
「本」ではなく「本屋」を売り、「待ち」の本屋ではなく、「まち」に出ることで活路を見出そうとした人がいる。現在の僕の活動の根底にある「本のあるまちづくり」という考え方は、この人と一緒に仕事をした経験が非常に大きい。さわや […] -
最新号のご案内
【本紙2月16日号】 新星出版社「実用書」「営業」軸に100周年/富永靖弘社長に聞く
■「新文化」最新号の1面特集は、【新星出版社「実用書」「営業」軸に100周年/富永靖弘社長に聞く】 新星出版社が10月1日、創業100周年記念日を迎える。3月に発売する記念出版、『ビジュアル大事典』(本体8800円)では […] -
ニュースフラッシュ
東京子ども図書館、3月に松岡享子氏追悼会を開催予定
2022年1月25日に逝去した同館名誉理事長・松岡享子氏を追悼する「松岡享子さんに感謝する会」を、東京・中野区の東京子ども図書館ホールで開催する。3月12日~18日、午前11時~午後3時半に4回にわたり映像放映などのプロ […]