-
連載記事
第18回 中高生が読む小説以外の本、共通点は「陰キャの自己慰撫」
学校読書調査の結果わかった「中高生がよく読んでいる本」のうち、小説以外のものを見ると、ある共通点があることに気づく。ひとことで言えば、「陰キャの自己慰撫」(陰キャ=後ろ向きな人)だ。それをひとつずつ見ていこう。 まず […] -
連載記事
第77回 旅先の書店
仕事で愛媛県の道後温泉に滞在している。夕方までは時間があるので、朝目が覚めたらオレンジ色の路面電車に乗って、あちこち出掛けるのが日々の楽しみだ。 繁華街らしき「大街道」で下りると、目の前の商業施設に明屋書店の看板を見 […] -
連載記事
第76回 ストリップ劇場でサイン会
道後温泉にあるストリップ劇場は昼間、うどん屋として営業しているらしい。温泉客は宿で食事を摂って夜の街へ繰り出すから、営業開始時間が遅いのだ。それまでの間、別の業態で場所を活用することは経営を助けるし、地元の人や観光客に […] -
連載記事
第17回 存在感増す児童文庫作品、中学生のラノベ離れと対照的に
学校読書調査で明らかになった中高生の〝ラノベ離れ〟に関しては、本欄でも何度か触れてきた。それと対照的に、中学生において存在感を増したのが、児童文庫作品だ。 2021年の同調査では、「今の学年になってから読んだ本」の上 […] -
連載記事
第39回 「趣味」という快楽
これを書いている今も、そしてこの原稿が出る頃も、おそらく私は「カムバ」で忙しい日々を送っている。 カムバック、通称「カムバ」とは韓国のアイドルが新しいアルバムをリリースして活動をすること。日本のアイドルと違って、バラ […] -
連載記事
第75回 もう○○ない!
タモリといえば「笑っていいとも!」の司会というイメージだが、かつてCDを出していたことを憶えている人はいるだろうか。正確には私が生まれる前に発売したレコードの、復刻版CDだ。 知人からそこに収録されたネタの話を聞き、 […] -
連載記事
第74回 自分のお店
新宿の喫茶店「らんぶる」で元同僚を待っている。日比谷コテージの閉店以降、顔を合わせていないが、きっと絵を描いたり服を作ったり、彼女らしく過ごしているのだろう。 隣のボックス席から聞こえてくる会話に耳を傾ける。どうやら […] -
連載記事
第16回 「ラノベ」の新しい人気シリーズ、「探偵はもう、死んでいる」を分析
中高生におけるラノベのプレゼンスの低下、読まれるタイトルの固定化(「ソードアート・オンライン」、〈物語〉シリーズ、「キノの旅」といった10年、20年選手が強く、新作は弱い)については、本連載の過去の回でも触れてきた。 […] -
連載記事
第38回 読むための筋力
筋肉は嘘をつかない。 とはいえ、筋力トレーニング後のパンプアップに対する感慨ではなくて、私の場合は筋肉痛への所感だ。 先日、どうしても1時間以上歩かなければいけない状況に陥った。話し相手がいたということもあり、歩い […] -
連載記事
第73回 私の上野
高校生の頃、上野駅構内の居酒屋でアルバイトをしたことがある。あの頃はまだ、地下通路の脇にホームレスの人や酔い潰れた人が座っていて、治安がいいとは言えない場所だった。 瓶ビール用のサッポロだかキリンだかのロゴがプリント […] -
連載記事
第72回 いざ、神保町へ!
「異動で離れた店舗には一切近付かない」と、潔く言い切る上司がいた。確かに、後を継いだ人にとってはプレッシャーだし、手を出せないもどかしさもあるだろう。 しかしその日の私は、娘のアルバイト先に偶然を装って押しかける母み […] -
連載記事
第37回 趣味は何ですか
自己紹介が苦手だ。 4月といえばと思い返してみて、毎年自己紹介が嫌だった思い出しかないくらい苦手だ。当たり障りのない自己アピールの正解を探し続けているうちに学生時代が終わってしまった。 自己紹介がたいてい出席番号順 […] -
連載記事
第15回 今なお読まれる70年前の名作、太宰治「人間失格」の謎に迫る
近年、太宰治『人間失格』が中高生の人気を呼んでいる。2021年の学校読書調査では、高1男子の読んだ本の1位を獲得。18年の調査でも、高校女子の上位に入っていた。 たしかに『人間失格』は、読書感想文や各社の夏休み文庫キャ […] -
連載記事
第14回 ’21年学校読書調査から検証2、東野圭吾作品に根強い支持
2021年の学校読書調査では、東野圭吾の『ラプラスの魔女』や、「マスカレード」「加賀恭一郎」「探偵ガリレオ」などの複数のシリーズが、高校生に支持された。だが2012年の同調査では、中高生に対する「いちばん好きな作家は? […] -
連載記事
第71回 渋谷のレジに立ちました
渋谷のど真ん中にある書店には、一体どんなお客さんが来るのだろう。慣れないインカムを耳に装着し、自動釣銭機が付いたレジに立つと、書店でアルバイトを始めた時からやっていることは変わらないはずなのに、世界だけがずいぶん未来へ […] -
連載記事
第70回 渋谷で働き始めました
渋谷という街は苦手だ。10代の頃は制服にルーズソックスでセンター街を練り歩いたものだが、昨今は好きなバンドのLIVEがある時だけ、そそくさと現場へ向かい、事が済んだら裏通りの古い焼き鳥屋で一杯飲むくらいだ。 それがま […]